●ドバイ旅行中どんな服装が気候的に快適なのかわからない
●ドバイ旅行中は避けたほうがいい服装とかあるの?
こういった疑問にお答えします。
目次
ドバイの季節別服装
ドバイの気候
ドバイは砂漠気候に属し、夏は日本では考えられないほどの50℃を超える日もありますが、実際に多くの日本人が暮しています。
オフィスやショッピングモールといったエアコンの効いた環境の中で生活していて、観光では外を長い時間歩くような無茶なスケジュールを組まないようにしましょう。
4月~10月がドバイの夏季にあたり気温が30℃~50℃なので、湿度も高く100%に達することもあります。
雨が一年の間に一度も観測しない年もあれば、冬の時期には片手で軽く数える程度の少量ですが降ることもあります。
ドバイの冬は日本の8月末から秋を感じさせるほど一気に気候が良くなります。
2月~3月は強めの北風が吹いて砂嵐が発生することもあるので、旅行のスケジュールは少し余裕を持って計画を立ててください。
世界屈指の金融センターや魅力的な観光施設も多くて一年の中でも涼しい時期があるからこそ現地で働く事もでき、旅行者も多いのでしょう。
ドバイの夏季の服装(4月~10月)
ドバイの夏の時期は雨の心配は無用といっても過言ではありませんが、海からこみ上げる熱風によって湿度が頗る高くなります。
場所によっては4月の夜は20℃前後まで下がることもあるので、長袖や軽めのアウターを準備しておくと助かります。
日中は日差しが強く日没後も紫外線が強いので、お肌が気になる人は日焼け対策をしっかりと行なってください。
7月~8月はドバイが最も暑い季節で正に真夏で、最高気温が50℃になることもあります。
ドバイの夏季の日中は日本の夏と同じの服装になり、観光では途中に休憩を入れながら十分水分補給を心掛けましょう。
東南アジアなどでは思ったより暑くないと感じるもののドバイの真夏はそうはいかないので、日本から熱さまシートを持参するのも効果的です。
10月にも入ると気候が落ち着いて気温が幾分下がりはじめますが、まだまだ暑さは健在です。
最高気温が約35℃、最低気温が25℃前後なので東南アジアの一般的な気候と同じぐらいなので凌ぎやすくなります。夜は少し冷えてきますので、薄手のカーディガンがあると安心です。ドバイの冬期の服装(11月~3月)
気候のカテゴリー的には冬と言ってもドバイの場合は、日本の初夏から10月にかけてと同じぐらいの感じで、観光のベストシーズンです。
昼間と朝晩の温度差が10℃ほどあるので、体温調整ができる服装を準備してください。
11月の昼間の気温は30℃近くまで上昇しますが、朝晩は20℃を下回ることもあります。
冷え込みを感じた時にすぐに羽織れるようにカーディガンなどがあると助かります。
また、冬季と言ってもドバイでは冷房が可なり効いていますので、昼間でも上着を持ち歩いた方が良いでしょう。
12月~3月は11月に比べると5℃ほど気温が下がり、かなり過ごしやすくなります。
朝晩の気温が15℃以下になる日もあるので、アウターやパーカーが1枚あると便利です。
ドバイのイベントが多いのは12月になり、クリスマスやカウントダウンは特に盛り上がります。
ドバイで注意すべき服装
ドバイはほかのイスラム教の国と違ってそこまで服装に厳格ではないことで、知られています。
外国人の女性であれば、タンクトップにショートパンツでも街の中を歩くことが許されているので、可なりゆるいと言えます。
外国人の投資家や観光客を積極的に誘致していることもあって、ビーチでもビキニ姿でも問題なく開放的な雰囲気です。
大型のショッピングモールではドレスコードが入口に表示されているところもあるので、食事やショッピングでは肩や膝といった露出が多い服装は控える方が良いでしょう。
高級ホテルのレストランでも男性はジャケット着用といったドレスコードが設けられているところがありますので、ランクや客層によって注意が必要です。
モスクや地元の人が多く住む場所では、肌の露出がある服装は避けてください。
ドバイの服装に関する持ち物リスト
トップス・ボトムス
ドバイの季節に応じて服装を調節しましょう。
ドバイで宗教施設等を訪れる予定がある場合は露出のない服装を用意しましょう。
圧縮袋
圧縮袋があると衣類の体積を劇的に減らすことができるので、衣類の量が多い方におすすめ。
【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 M・L 各5枚 10枚組
下着
ドバイ滞在日数分あることが望ましいです。
ドバイに長期滞在する場合は宿での洗濯も検討しましょう。
ドクターベックマン 旅行用洗濯洗剤 ジェルタイプ 100ml
パジャマ
ドバイの場合、宿によって用意されているがあります。
その他ツアーに必要な服装
ドバイでマリンアクティビティ等自然体験型のアクティビティなどをされる方は、アクティビティに必要な服装は別途準備しましょう。
ツアーでアクティビティ参加を検討されている方はタビナカで探すのがおすすめ。
タビナカのツアーは種類が豊富で日本語ガイドもついているので海外旅行初心者でも安心して楽しむことができます。
首枕・腰枕
ドバイまでの行き帰りのフライトで寝る場合は首枕があると快適に寝ることができます。
ドバイに必要な持ち物
クレジットカード
ドバイ旅行ではパスポートとクレジットカードが2大必需品です。
■ネットの意見
名無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:07:54
クレカとパスポートあればいい
名無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:11:20
この前おんJに海外旅行にクレカ必要ないって豪語してる奴いて引いたわ
無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:08:57
最低限はスマホ・クレカ・パスポート・現金やろな。あとはどうにかなる
それほどクレカが必要と言われる理由は
- 両替するよりも手数料をかなり低く抑えられる。
- 手持ちの現金が減るので盗難の被害を抑えられる。
- 金欠になる心配がない。
です。
クレカを持っていくのはほぼ常識なので1枚は用意しましょう。
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。
その他持ち物は、ドバイ の持ち物をご確認ください。
コメントを残す