「初めての韓国旅行、何を持っていけばいいの?」「忘れ物があったらどうしよう…」「おしゃれも楽しみたいけど、荷物はコンパクトにしたい!」そんな悩みを抱えていませんか?
韓国ドラマやK-POP、美味しいグルメに可愛いカフェ…魅力いっぱいの韓国ですが、初めての海外旅行だったり、久しぶりの旅行だったりすると、持ち物準備は特に気を使いますよね。特に女子旅なら、おしゃれアイテムや美容グッズも欠かせません。
この記事では、そんなあなたの不安を解消し、安心して韓国旅行の準備ができるよう、基本的な持ち物リストから、あると便利なグッズ、さらには賢いパッキング術まで徹底解説します。これを読めば、忘れ物の心配なく、韓国旅行を思いっきり楽しめること間違いなし!ぜひ最後までチェックして、最高の韓国旅行を実現してくださいね。


エポスカード
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
エポスカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、空港に向かうための鉄道代金(SuicaやPASUMOなどへのチャージ、定期券利用も含む)などで1円以上カードを利用するだけで海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無料で付いているのでカードを作ってしまえば、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
- 海外で一番普及しているVISAブランド
- 即日発行可能(ネット申し込み→店舗受け取り)
- 今なら2000円分のポイントが貰える
- デザインがスタイリッシュ
- 継続利用でゴールドカードの年会費が無料になる可能性あり
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。
目次
韓国旅行の前に必ずチェック!必須持ち物リスト
まずは、韓国旅行に絶対に忘れてはいけない必須アイテムから確認しましょう。これがないと始まらない!というものばかりなので、出発前に何度もチェックしてくださいね。
- パスポート:有効期限が出国時点で3ヶ月以上(推奨は6ヶ月以上)あるか必ず確認しましょう。足りない場合は更新手続きが必要です。コピーやスマホでの写真撮影も忘れずに。
- 航空券(eチケットお客様控え):予約した航空会社のサイトや予約サイトから印刷、またはスマートフォンに保存しておきましょう。
- 現金(日本円・韓国ウォン):クレジットカードが使えるお店が多い韓国ですが、屋台や一部ローカル店では現金が必要なことも。日本円は帰国時の交通費や、現地でどうしても両替が必要になった時のために少量あると安心です。韓国ウォンは、到着後すぐに使えるように少額(1~2万円程度)を日本国内の銀行や空港で両替しておくか、現地の空港で両替しましょう。
- クレジットカード:韓国はキャッシュレス化が進んでおり、クレジットカードが非常に便利です。VISA、Mastercard®ブランドならほとんどのお店で使えます。万が一の紛失や磁気不良に備えて、2枚以上持っていくのがおすすめです。海外旅行傷害保険が付帯しているカードなら、旅の安心感がさらにアップしますね。
クレジットカードの中には、海外旅行保険が付帯しているものや、海外キャッシングがお得に利用できるものがあります。例えば「
カテゴリー | アイテム | チェック | 備考 |
---|---|---|---|
貴重品 | パスポート | □ | 有効期限確認! |
貴重品 | 航空券(eチケット) | □ | 印刷またはスマホ保存 |
貴重品 | 現金(日本円) | □ | 少量 |
貴重品 | 現金(韓国ウォン) | □ | 少額を事前に両替 |
貴重品 | クレジットカード | □ | 複数枚・VISA/Mastercard®推奨 |
貴重品 | 海外旅行保険証券 | □ | カード付帯の場合は不要なことも |
貴重品 | パスポートのコピー・写真 | □ | 別途保管 |
おしゃれも楽しむ!韓国旅行の衣類・ファッションアイテム完全ガイド
せっかくの韓国旅行、おしゃれも思いっきり楽しみたいですよね!でも、気候に合わない服装だと体調を崩したり、楽しめなかったりすることも。ここでは、韓国の気候に合わせた服装選びのポイントや、おしゃれと実用性を兼ね備えたアイテムをご紹介します。
韓国の気候と季節ごとのおすすめコーデ
- 春(3月~5月):日中は暖かくても朝晩は冷え込むことがあるので、カーディガンや薄手のジャケットなど羽織物が必須。桜の時期は軽やかな服装でお出かけを。黄砂やPM2.5対策にマスクもあると良いでしょう。
- 夏(6月~8月):湿度が高く蒸し暑い日が続きます。通気性の良いTシャツやワンピースがおすすめ。ただし、室内は冷房が効きすぎていることもあるので、薄手の羽織物があると安心です。梅雨の時期(6月下旬~7月)は折り畳み傘も忘れずに。
- 秋(9月~11月):気候が安定し、過ごしやすい季節。日中は長袖シャツやブラウス一枚で快適ですが、朝晩は冷えるのでトレンチコートやジャケットがあると便利。紅葉シーズンは特におしゃれを楽しめる時期です。
- 冬(12月~2月):厳しい寒さが続くため、ダウンコートや厚手のコートは必須。マフラー、手袋、ニット帽などの防寒小物もフル活用しましょう。室内はオンドル(床暖房)で暖かいことが多いので、着脱しやすい服装がおすすめです。ヒートテックなどの機能性インナーも忘れずに。
おしゃれと実用性を両立するアイテム
- 歩きやすい靴:韓国は坂道が多く、たくさん歩くことになるので、スニーカーやフラットシューズが基本。おしゃれなデザインのものを選べば、街歩きも楽しくなります。
- 着回ししやすい服:トップスとボトムスを数パターン持っていき、着回しでコーディネートの幅を広げましょう。ワンピースも1枚で決まるので便利です。
- 小さめバッグとエコバッグ:街歩きには両手が空く小さめのショルダーバッグやリュックが便利。お土産などで荷物が増えた時のために、おしゃれなエコバッグを一つ持っておくと役立ちます。
- アクセサリー:シンプルな服装でも、アクセサリーをプラスするだけでぐっとおしゃれ度がアップします。
パッキング術:衣類をコンパクトにするコツ
- 圧縮袋の活用:かさばる衣類(特に冬物)は圧縮袋を使うとコンパクトに収納できます。ただし、シワになりやすい素材のものは注意しましょう。
- 衣類は丸めて収納:Tシャツやタオルなどは、畳むより丸めた方がスペースを有効活用でき、シワもつきにくいです。
- 下着や靴下はポーチにまとめる:種類別にポーチにまとめておくと、スーツケースの中が整理されて取り出しやすくなります。
現地での洗濯については、長期滞在でなければホテルのクリーニングサービスや、街中のコインランドリーを利用するのも手です。洗剤は小分けになった旅行用洗剤を持っていくと便利ですよ。
美容大国・韓国を楽しむための洗面用具&化粧品リスト
美容大国・韓国では、現地で最新コスメを調達するのも楽しみの一つですよね。でも、普段使っているものや、肌に合うか心配なものは日本から持参するのが安心です。
- 基礎化粧品・メイク用品:普段使っているものを詰め替えボトルに入れて持参するのが基本。敏感肌の人は特に注意しましょう。現地で人気の韓国コスメを試すのも楽しいですが、まずは少量から。
- トラベルセット:シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔フォームなどがセットになったものは荷物を減らせて便利です。韓国のホテルでは歯ブラシ・歯磨き粉が有料の場合があるので、持参するか確認しましょう。
- 日焼け止め:韓国も日差しが強い日があります。季節を問わず、特に春夏は必須アイテムです。
- 生理用品:現地でも購入できますが、使い慣れたものが安心な方は日数分持参しましょう。
- ヘアアイロン・コテ:韓国の電圧は220Vなので、日本製品(100V)をそのまま使うと故障の原因になります。海外対応のものを用意するか、変圧器を持参しましょう。
- コンタクトレンズ・洗浄液、メガネ:使い捨てコンタクトは日数分+予備を。洗浄液も忘れずに。
- 速乾タオル:ホテルにもタオルはありますが、1枚あると何かと便利です。特にゲストハウスなどに泊まる場合は重宝します。
スマホ命!韓国旅行で必須のデジタル関連グッズと通信手段
地図を見たり、お店を検索したり、写真を撮ったりと、今や海外旅行にスマートフォンは欠かせません。韓国旅行をスムーズに楽しむために、デジタル関連の準備もしっかりしておきましょう。
- スマートフォンと充電器:言うまでもなく必須です。USBケーブルとACアダプターを忘れずに。
- 変換プラグ(CタイプまたはSEタイプ):韓国のコンセントプラグは主にCタイプかSEタイプです。日本のAタイプとは形状が異なるため、変換プラグが必要です。複数持っておくと、スマホと他の機器を同時に充電できて便利です。
- モバイルバッテリー:地図アプリやカメラの使用でスマホの充電はあっという間になくなります。大容量のものがおすすめ。機内持ち込みのルール(預け入れ不可、容量制限など)を事前に確認しておきましょう。
- カメラ、充電器、SDカード:スマホカメラも高画質ですが、こだわりの写真を撮りたい方はぜひ。予備のSDカードもあると安心です。
海外でのインターネット接続方法
韓国でインターネットを使う方法はいくつかあります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合ったものを選びましょう。
- eSIM:対応機種なら、SIMカードを差し替える手間なくオンラインで設定可能。到着後すぐに使える手軽さが魅力です。
- SIMカード:現地で購入するか、日本で事前に購入。SIMフリースマホが必要です。
- 海外ポケットWi-Fiルーター:複数人でシェアでき、スマホ以外の機器も接続可能。日本でレンタルして持っていけば、設定も簡単で安心です。
韓国で使える便利なアプリ
- NAVERマップ(네이버 지도):韓国で最も使われている地図アプリ。日本語対応で、徒歩や公共交通機関のルート検索が非常に便利です。
- Papago(파파고):高精度な翻訳アプリ。音声翻訳や画像翻訳も可能です。
- カカオタクシー(Kakao T):韓国版タクシー配車アプリ。現在地と目的地を入力すれば、簡単にタクシーを呼べます。
あると絶対便利!韓国旅行の快適度をアップさせる持ち物
必須ではないけれど、持っていくと韓国旅行がもっと快適になるアイテムもたくさんあります。自分の旅行スタイルに合わせて、必要なものを選んでみてください。
- 常備薬:普段から飲み慣れている胃腸薬、頭痛薬、風邪薬、絆創膏など。環境の変化で体調を崩しやすい人は特に持っておくと安心です。
- 折り畳み傘:天候が変わりやすい韓国では、晴雨兼用の軽量なものがおすすめ。
- ティッシュ・ウェットティッシュ・除菌ジェル:屋台などで食事をする際や、ちょっとした汚れを拭くのに便利。
- エコバッグ:韓国もレジ袋が有料のお店が多いので、コンパクトに畳めるエコバッグがあるとショッピングで役立ちます。
- 筆記用具:入国カードの記入や、ちょっとしたメモを取るのにボールペンが1本あると便利です。
- ジップロックなどの小分け袋:濡れたものや細かいお土産、化粧品などを入れるのに便利。サイズ違いでいくつか持っていくと重宝します。
- ネックピロー・アイマスク・耳栓:飛行機での移動時間や、ホテルの環境によっては安眠グッズがあると快適に過ごせます。
これぞ韓国旅行!知っておきたい現地特有の持ち物&情報
韓国ならではの便利なカードや、知っておくと役立つ情報もチェックしておきましょう。これらを準備しておけば、韓国旅行がよりスムーズで楽しくなるはずです。
- T-moneyカードまたはCashbeeカード:日本のSuicaやPASMOのような交通系ICカード。地下鉄やバスだけでなく、コンビニなどでも使えて非常に便利です。駅の券売機やコンビニで購入・チャージできます。
- WOWPASS:T-money機能に加えて、日本円をチャージして韓国ウォンとして使えるプリペイドカード機能、さらには一部両替機能も付いた外国人観光客向けの便利なカードです。専用アプリと連携して残高確認や利用履歴もチェックできます。主要な駅やホテルに設置されている無人発行機で作成可能です。
- 韓国ウォン現金:前述の通り、ある程度の現金は必要です。両替は、日本国内の銀行、日本の空港、韓国の空港、韓国内の銀行や公認両替所、ホテルなどで行えます。レートは場所やタイミングによって変動するので、事前に調べておくのがおすすめです。また、クレジットカードを使った海外キャッシングも一つの方法です。
海外キャッシングは、現地のATMで自分のクレジットカードを使って現地通貨を引き出す方法です。両替所を探す手間が省け、必要な時に必要な分だけ引き出せるのがメリット。特に「


エポスカード
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、
- 海外で一番普及しているVISAブランド
- 即日発行可能(ネット申し込み→店舗受け取り)
- 今なら2000円分のポイントが貰える
- デザインがスタイリッシュ
- 継続利用でゴールドカードの年会費が無料になる可能性あり
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料の

- 簡単な韓国語会話帳や翻訳アプリ:英語が通じる場所も増えていますが、簡単な韓国語を知っているとコミュニケーションがスムーズになります。翻訳アプリもオフラインで使えるものをダウンロードしておくと安心です。
忘れ物なし!賢いパッキング術とスーツケースの選び方
持ち物リストが完成したら、次はパッキングです。上手なパッキングで、スーツケースの中をすっきり整理し、忘れ物を防ぎましょう。スーツケース選びのポイントも合わせてご紹介します。
スーツケースの選び方
- サイズ:2泊3日程度の韓国旅行なら、機内持ち込み可能なSサイズ(30~40L程度)でも十分な場合があります。お土産をたくさん買いたい人は、Mサイズ(50~60L程度)が安心です。
- 素材:軽量で衝撃に強いポリカーボネート製が人気です。布製は軽量ですが、雨に弱いなどのデメリットも。
- キャスター:静かでスムーズに動くダブルキャスター(4輪×2)がおすすめです。
- TSAロック:アメリカ旅行(経由含む)以外では必須ではありませんが、セキュリティ面で安心です。
パッキングの基本手順とコツ
- 重いものは下に、軽いものは上に:スーツケースの底(キャスター側)に重いものを入れると安定します。
- 液体物は袋に入れる:化粧水やシャンプーなどの液体物は、万が一漏れても他の荷物が汚れないように、ビニール袋やジップロックに入れてからパッキングしましょう。
- 隙間を有効活用:衣類の間や靴の中などに小物を詰めると、スペースを有効活用できます。
- 試供品やミニサイズの活用:化粧品や洗面用具は、試供品やミニサイズのものを選ぶと荷物を減らせます。
- 手荷物と預け荷物の仕分け:貴重品(パスポート、現金、カード類)、スマートフォン、モバイルバッテリー、常備薬などは必ず手荷物に入れましょう。モバイルバッテリーは預け入れ不可なので注意。
- お土産スペースの確保:帰りにお土産で荷物が増えることを想定し、スーツケースの半分程度は空けておくか、折り畳めるサブバッグを用意しておくと便利です。
まとめ
初めての韓国旅行、持ち物準備は大変そうに感じるかもしれませんが、事前にしっかりリストアップして計画的に進めれば大丈夫!この記事でご紹介した持ち物リストやパッキング術を参考に、忘れ物なく、快適な韓国旅行を楽しんでくださいね。
特に、パスポートの有効期限確認、航空券の手配、クレジットカードの準備(特に海外旅行保険付帯のもの)、そして現地での通信手段の確保は早めに済ませておきましょう。韓国は美味しいグルメ、楽しいショッピング、魅力的な観光スポットがたくさんあります。万全の準備で、最高の思い出を作ってきてください!
・パスポートの有効期限は大丈夫?
・航空券とホテルの予約はOK?
・クレジットカードは何を持っていく?(

・変換プラグとモバイルバッテリーは必須!
・T-moneyカードやWOWPASSでスマートに移動&支払い!
・季節に合わせた服装を準備しよう!