出発前に旅費は、すでに決まってしまう…
旅費に大きな出費を決めているのは、渡航費を含めた移動費と宿泊費になります。この2つに、どれくらい費用がかかるのがわかれば旅程を立てやすくなります。
その為に、いつも相場を意識しましょう。
近頃は、LCCに乗ってハワイに30,000円台で行ける身近なリゾートになりました。だからといって、ハワイの質がさがったわけではありません。
質はそのままで、低予算からでも楽しめるようになりました。
ハワイに旅費がどれくらいかかるのか、分かりやすく解説しています。旅費にあったプランを組めるように、工夫することができます。
目次
ハワイ旅行の旅費はどれくらい?
ハワイに旅行をする時、基本的に2つの方法の中から選びます。
- パッケージツアー (パックツアー、ダイナミックツアー)
- 個人旅行
パッケージツアーもオプションにより変わりますが、基本的に「航空券・空港ーホテル送迎・ホテル」が含まれているものと考えます。
オフシーズンには、パッケージツアーのほうが、コスパ的に優れていますが、旅慣れている人は、LCC、民泊などを駆使して、一昔前では考えれられない程の、低コストの旅費に抑える事もできます。
結論をいうと
- ハワイ初めての人は、パッケージツアーがオススメ
- 海外旅行に慣れている人は、個人旅行がオススメ
ハワイにまだ一度も行ったことがない方は、パッケージツアーにすることで、旅費が明瞭に分かります。面倒な作業も減るので、時間も節約になります。
海外慣れをしてる人は、自分のプランを考えてしっかりと組み立てることができるので、航空券、移動手段、宿泊先など自分の理想のプランを組み立てることになります。
ハワイの旅費・航空券の平均的な価格

渡航費は、旅費の中でも占める割安が高いです。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始と、大型連休の時期にしか、ハワイに行くチャンスがない方も多いと思います。
大型連休のパッケージツアーの目安(航空券・空港ーホテル送迎・ホテル)
- 3泊5日:300,000円~
- 5泊7日:400,000円~
通常でしたら3泊5日で、200,000円~なので、やはり割高感があります。
ただ、一方でオフシーズンになると値段もグッと下がります。関西国際空港から運行しているLCC(エアアジアX)のセールがあれば、往復で3万円台でも航空券が手に入いります。
渡航費は、航空券の他に燃料サーチャージ、空港使用料などの諸費税など、平均して20,000円~が必要になります。ですがエアアジアXは、燃料サーチャージが必要ありません。
一般的な航空券の目安
- 航空券の年間の相場は、往復で60,000~80,000円の間になります。
出発の日取りが決まっている場合は、海外航空券の比較サイトで相場観をつかみましょう。
日系の航空会社は、年間通して価格が安定しており、大型連休に入ると顕著に航空券の価格も上がります。外資系の航空会社は、価格に波があり、タイミングやプロモーションの時期と日程が合えば、格安の航空券を手に入れることもできます。
ビザは免除されているが、Estaが必要
日本は、米国との間にあるビザ免除プログラムにより、ビザ代が不要です。ですがEstaが必要になります。
Estaとは?
電子渡航認証システム(ESTA)は、法施行機関のデータベースとの照合を行ないます。ビザ免除プログラムを利用して米国に入国するすべての渡航者は、搭乗前にこのシステムを用いて電子渡航認証を取得することが義務付けられています。
引用:https://esta.asia/apply.php
費用は14ドル、お支払いは、クレジットまたはPaypal(ペイパル)になります。
ハワイの旅費に合わせて宿泊費を決める

渡航費と同じぐらい旅費の割合をしめるのが、宿泊費です。価格もピンキリで10,000円以下からでも泊まれるホテルもあります。また、旅行者の強い味方、Airbnb(民泊)などを利用して、もっとフレキシブルにプランを立てることも可能です。
Airbubのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
宿泊費をホテルより安く抑えられる | 物件に当たり外れがある |
旅行のプランに合わせた立地で探せる | ホテルのようなサービスが受けられない |
現地の人との交流ができる | 安全性ではホテルの方が上 |
ホテルが満室の時にも使える | 個人でホストと対応しないといけない。 |
ホテル・民泊の平均的な目安
- ホテル:15,000~25,000円
- 民泊:8,000円~20,000円
物価の高いハワイです。オーシャンビューがキレイな部屋となりますと、価格も跳ね上がります。
宿泊費の予算に合わせて、口コミなどの情報を参考にして、理想の宿泊先を見つけましょう。
宿泊先は、誰と行くか(家族連れ、恋人、友達)で変わります。立地にこだわるのか、ある程度、宿泊費を抑えるために民泊を使うのかが、あなたの腕の見せ所です。
また、一ヶ所に決めずに、日程の前半は安めに抑えて、最終日は高級ホテルにとまるなどの節約術もあります。
大人数で遊びに行く場合は、民泊を使えば、1人あたりの1日の宿泊費が4,000円ぐらいまで下げることもできます。
いつでもインターネット接続
最近ハワイを訪れる観光客に人気なのが、ワイキキビーチ近くのカカアコ地区にあるウォールアートです。
インスタ映えする独創的な画風をバックにパシャリ。すぐにでもSNSにアップしたくなります。そんなときに便利なのがポケットWiーFi。携帯電話の国際ローミングサービスは、割高な上設定が複雑。できれば、価格が明瞭なポケットWiーFiを一台用意して置くと、家族、友人とシェアできます。
ハワイの旅費・見落としがちな食費

初めてハワイに訪れた日本人観光客が一番驚くのが、食費にかかる費用です。太平洋に位置するハワイ諸島は、食料品の輸送にコストがかかります。どこで食べても、日本よりも外食費がかかります。
食費にかかる平均的な目安
- フードコート、ソウルフード:1,000円~
- 一般的なレストラン:2,000~5,000円
- 高級レストラン:5,000円~
朝食にカフェでパンケーキとコーヒーをオーダーすると、1,500~2,000円ぐらいになります。ホテルのビュッフェは、大人で5,000円が目安になります。
旅費を抑えるなら、一日一回は、自炊したり、ローカルフードを取り入れることで、賢く節約することができます。
オアフ島以外は移動が不便?!
旅行のプランで迷うのが、パッケージツアーそれとも個人旅行にするのかです。
ハワイは物価が高く、交通費も安くありません。パッケージツアーのいいところは、交通費のコスパがいいことです。空港からホテルも送迎があれば便利ですし、乗り放題のワイキキ・トロリーは、オアフ島の観光に便利です。
ダニエル・K・イノウエ国際空港~市内の目安
- シャトルバス:2,000円~(チップ込み)
- チャーリーズタクシー(1台4人まで):3,200円(+チップ500円~)
ハワイ6島間は飛行機で移動することができます。日程に余裕がある人は、オアフ島からハワイ島まで足を運ぶ方もいるでしょう。
- ハワイ6島間の運賃の目安:8,000~15,000円
また、オアフ島の移動は、バスが経済的です。The Bus(ザ・バス)は市民の足で、オアフ島全体をカバーした路線です。
- 片道定額:約300円
また、オアフ島の観光に欠かせない、ワイキキ・トロリーがあります。コースは4つに分かれていて「ダイヤモンドヘッド」「ワイキキ・アラモアナ」「パノラマ・コースト」「ハワイの歴史」などの観光目的に合わせていて人気があります。
- 1日1路線:約2,200円
- 1日券(4路線):約4,200円
- 4日券(4路線):約6,500円
- 7日券(4路線):約7,200円
オアフ島以外の島では、公共の移動手段がありません。移動の手段はレンタカーを使うとことが、多くなります。
- 1日:約5,500円~11,000円
レンタカーは21歳から借りることができる。25歳未満になると、1,600~2,700円程の追加料金が必要になります。
ハワイの旅費・マリンアクティビティ

常夏のハワイに来たからには、マリンアクティビティや、トラッキングなど大自然を楽しみたいです。バナナボートに乗ったり、パラセイリングで大空からキレイ海をながめたり、優雅にクルージングしたりできます。
でも、現地のアクティビティは、あれもこれもしたいでは、旅費がかさみます。優先順位を決めて、本当に体験したい事をしましょう。
- マリンスポーツ:約7,000円~
- ディナークルーズ:約12,000円~
- シュノーケリング:約:14,000円~
定番のお土産の価格は?
旅費が節約できたら、お世話になっている人にお土産を買うのもオススメ!
お土産選びは、旅の醍醐味です。ハワイの定番アイテムの目安をチェックしましょう。
- マカダミアナッツチョコレート(15個入り):約650円~
- コナコーヒー(200g):約1,300円~
- アロハシャツ:2,000円~
安全のため最低限の用意
ハワイの治安はいいが、日本のように財布を落としても返ってくるような場所ではありません。華やかなショッピング街も裏道一本入るとそこには、たくさんのホームレスが生活をしています。
ハワイと聞くと安全なイメージがありますが、アメリカの州の一つになります。減少傾向にありますが、毎年数多くの日本人が、観光者を狙った盗難、置き引きなどの軽犯罪に巻き込まれます。
そして一番怖いのが、病気や怪我をしたときです。ハワイは世界的にも医療費が高額な地域です。数日間の軽い入院でも保険がないと何百万という医療費がかかることもあります。
万が一の場合に備えて、海外旅行保険の重要さは忘れてはいけません。旅行中は予期せぬトラブル、怪我、病気は時として避けられないときもあります。
そんな時は強い味方になるのが、クレジットカードに付帯する海外旅行保険。無料で即日発行できる海外旅行の強い味方になります。
まとめ
太平洋のほぼ真ん中に位置する常夏の島ハワイ。温暖な熱帯気候とカラッとした空気は格別です。
そんなハワイに旅行に行くなら、経済的で質のいいプランを考えたいです。
一昔前は、ハワイ旅行は、ものすごく旅費がかかりました。でも現在は、身近なリゾート地になりました。旅費に合わせて、自分にピッタリの旅行にしてください。
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している
エポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、
エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、
エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料の
エポスカードをサクッと5分で作りましょう。