【最新版】クアラルンプールの季節・シーン別服装|クアラルンプールの服装

●クアラルンプール旅行中どんな服装が気候的に快適なのかわからない

●クアラルンプール旅行中は避けたほうがいい服装とかあるの?

こういった疑問にお答えします。

クアラルンプールの季節別服装

クアラルンプールの気候

赤道にとても近いところに位置しているため、1年を通して気候は夏です。
基本的に5月~9月は雨季、10月~4月は乾季と分かれます。
「一日中雨が降っている」というよりは、「急に土砂降りが降ってすぐ止む」スコールに近い天候です。
このスコールは雨季でも乾季でもみられるため、乾季だからといって油断していたら痛い目にあうので注意です。
ただし雨季であっても旅行に支障が出るほどのものではありません。
雨が降ってきてもすぐに止むことが多いです。
あまり構えずに「降ってきたら雨宿りしようか」という気持ちで観光を楽しみましょう。

気温はどの月でも、最高気温が大体35度前後、最低気温が25度前後です。
熱帯気候であるため「カラッ」ではなく「じめっ」とした暑さです。
また、赤道近くであるため日差しはとても強いです。
日焼け止めや、帽子は必須です。

クアラルンプールの服装

1年を通して寒暖差はあまりないため、どの時期に行っても同じような服装でいいでしょう。
Tシャツ短パンでも問題はありません。
女性はワンピースなどのおしゃれな方も多いです。
また、突然の雨は日常茶飯事なので、濡れてもすぐ乾くような靴がおすすめです。
通気性の良いスニーカーやサンダルでもいいですね。
雨に当たるのことを絶対に避けたいようであれば、折り畳み傘や合羽を持参するとよいですが、雨宿りできる場所はどこにでもあるため、特別必要というわけではありません。


クアラルンプールで注意すべき服装

【服装を注意しなければならない点】
①ホテルやレストラン
基本的にどんな場所でもカジュアルな服装で入場することはできますが、ホテルやレストランでは冷房が効いています。
外は暑くても、屋内に入ると肌寒く感じることも少なくありません。
屋内外の気温差が激しくて体調を崩してしまう方もいます。
せっかくの楽しい旅行を笑って終わらせるためにも、薄手のカーディガンなどの羽織れるものを1枚持参しておくことをおすすめします。

②モスクや寺院
宗教的に神聖な場所では、服装の制限があります。
男性は短パン・サンダル、女性はタンクトップなどの肩を出した格好などの、肌の露出を禁止している場所も多々あります。
スカーフやスカートなどの貸し出しがある場所もありますが、場合によっては入場を断られることもあります。
最低限のマナーを守り、敬意をもって観光を楽しみましょう。


クアラルンプールの服装に関する持ち物リスト

トップス・ボトムス

クアラルンプールの季節に応じて服装を調節しましょう。

クアラルンプールで宗教施設等を訪れる予定がある場合は露出のない服装を用意しましょう。

圧縮袋

圧縮袋があると衣類の体積を劇的に減らすことができるので、衣類の量が多い方におすすめ。

下着

クアラルンプール滞在日数分あることが望ましいです。
クアラルンプールに長期滞在する場合は宿での洗濯も検討しましょう。

パジャマ

クアラルンプールの場合、宿によって用意されているがあります。

その他ツアーに必要な服装

クアラルンプールでマリンアクティビティ等自然体験型のアクティビティなどをされる方は、アクティビティに必要な服装は別途準備しましょう。

ツアーでアクティビティ参加を検討されている方はタビナカで探すのがおすすめ。

タビナカのツアーは種類が豊富で日本語ガイドもついているので海外旅行初心者でも安心して楽しむことができます。

首枕・腰枕

クアラルンプールまでの行き帰りのフライトで寝る場合は首枕があると快適に寝ることができます。


クアラルンプールに必要な持ち物

クレジットカード

クアラルンプール旅行ではパスポートとクレジットカードが2大必需品です。

■ネットの意見

名無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:07:54

クレカとパスポートあればいい

名無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:11:20

この前おんJに海外旅行にクレカ必要ないって豪語してる奴いて引いたわ

無しさん@おーぷん :2018/03/09(金)10:08:57
最低限はスマホ・クレカ・パスポート・現金やろな。あとはどうにかなる

それほどクレカが必要と言われる理由は

  1. 両替するよりも手数料をかなり低く抑えられる。
  2. 手持ちの現金が減るので盗難の被害を抑えられる。
  3. 金欠になる心配がない。

です。

クレカを持っていくのはほぼ常識なので1枚は用意しましょう。

海外旅行保険代を無料にするコスパ最強カード

エポスカード

クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作ると得するのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。

海外旅行に行く際は海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際お世話になることはないと思いながら海外旅行保険代として渋々5,000円程度払っていませんか?

また、持っているカードに海外旅行保険について記載があったとしても、旅費をそのカードで決済した場合に限るといったややこしい条件がついていて、海外旅行保険が適応されているのか不安に思う場合もありますよね。

エポスカード年会費が永年無料であるにも関わらず、海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無条件・無料で付帯しているのでカードを作ってしまえば、カードを使う使わないに関わらず、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。

年会費無料のカードで海外旅行保険が自動付帯しているものはほぼなく、下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。

  • 海外で一番普及しているVISAブランド
  • 即日発行可能(ネット申し込み→店舗受け取り)
  • 今なら2000円分のポイントが貰える
  • デザインがスタイリッシュ
  • 継続利用でゴールドカードの年会費が無料になる可能性あり

クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。

\今なら2000円分ポイントもらえる/

 

その他持ち物は、クアラルンプール の持ち物をご確認ください。

カテゴリー