ヨーロッパは常に人気の高い旅行先です。その中でも中央ヨーロッパに位置しており、中世の歴史と綺麗な街並みを味わえると、近年人気の国がチェコ共和国。
ヨーロッパと言えばオシャレだけど物価が高いというイメージが高いと思いますが、チェコはどうなのでしょうか。気になるチェコの物価を見ていきましょう!
目次
チェコの通貨は

チェコはEU加盟国でありながら独自の通貨を利用しています。チェコの通貨はチェココルナです。1コルナは日本円で約4.88円(4月4日現在)です。
発行されている紙幣は100,200,500,1000,2000,5000です。実際に現地を訪れてみましたが、5000コルナ札はあまり見る機会がありませんでした。主に2000コルナ札までの5種類が使われていました。硬貨は1,2,5,10,20,50の6種類です。
ただ、チェコ国内でもユーロを使うことができるお店もあります。ユーロとコルナを合わせて利用することもできます。
チェコの物価は?

チェコの物価は他のヨーロッパの国々に比べて、比較的安くなっています。日本と比べても物価は安いです!
チェコはビールがとにかく安い!
チェコと言えばビールが有名ですが、ビールはとにかく安いです!
チェコにはビールの種類がたくさんあり、スーパーなどでは数多くのビールが並んでいます。スーパーで買うと500mlのビール1本当たり約15コルナ(約75円)で買う事ができます。さらにチェコでは1.5リットルや2リットルのペットボトルに入っているビールも売られています。それらもとても安く、1本当たり約35~50コルナ(約170~250円)で売られています!
安くてクオリティの高いビールが100円から飲むことができます。レストランなどでの飲む場合でも少し高くなりますが50コルナ(250円)もあれば飲むことができます!ビール好きの人にとってはとても嬉しい国ですね!
交通費も安い
チェコは交通費も安いです!
チェコの首都プラハには地下鉄・バス・トラムがありますが、全て同じチケットで乗車することができます。チケットは主に2種類で90分有効券、30分有効券があります。90分有効券が32コルナ(約160円)、30分有効券が24コルナ(約120円)です。
どちらも時間内であればどこまで行っても同じ金額なので、とても安い値段で移動することができます。
外食も安く収まる!
他の国では、交通費などが安くても食費・外食費が高くて予想外の出費がある場合があります。ですが、チェコはなんと外食費も安い国なのです!日本と比べても、同じくらいか少し安いレベルです。
ランチの場合は安いところだと100コルナ(約490円)で食べることができ、少し高い所でも200コルナ(約980円)で食べることができます。特にフードコートだと中華料理などは150コルナ(約750円)ほどでお腹いっぱいになるほど食べることができます!
ディナーの場合でも少し高くなるくらいで、安ければ150コルナ(約750円)ほど、チェコ料理を食べようと思っても300コルナ(約1,500円)もあれば食べることができます。
ただ、高級レストランでコース料理などを食べる場合などはそれ相応の価格になるので、気を付けてください。
チェコの宿泊費は?
交通費や食費は基本的に安めのチェコですが、宿泊費については一般的な価格とあまり変わりません。ただ、北欧の国々と比べると安くなっています。
一般的なホテルの場合は約8,000~10,000円で泊まることができます。高級ホテルの場合は約15,000円~くらいが相場です。
宿泊費を抑えたいという方や1人旅の方に人気のあるドミトリーですが、1泊当たり2,000~3,000円くらいで宿泊することができます。
ホテルの値段は1部屋の値段なので、数人で旅行する場合は同じ部屋に泊まれば安く宿泊費を抑えることができます。
チェコの物価においての注意点

平均的に物価の安いチェコですが、その中でもお金の面に関して気を付けないといけないところがあります。
プラハの旧市街は物価が高い
主に物価の安いチェコの中でも首都プラハの旧市街だけはかなり物価が高くなっています。プラハ自体が他の都市に比べ、物価が少し高めになっている中で、プラハの旧市街はさらに高くなっています。やはり観光地と言うだけあって俗にいう観光地価格で全て売られています。
普通のスーパーでペットボトルの水を買うと5~8コルナ(約25~40円)くらいで購入できるのですが、観光中に疲れて旧市街のコンビニで水を買おうとすると500mlで40コルナ(約200円)と4倍以上の価格で売られています。他のソフトドリンクやコーヒーなども基本的に2倍以上の価格で売られているため、事前にスーパーなどで買って持ち歩くことをオススメします。
お土産・観光地の値段は一般的
チェコにも様々な観光地がありますが、基本的に入場料などは他の国や日本と変わりません。
チェコの中でも人気観光地のプラハ城の入場料は、250~350コルナ(約1,250~1,700円)と物価と比べても特別安いわけではなく、一般的な価格とあまり変わりません。
プラハにある国立博物館も人気が高い観光地ですが、入場料は100コルナで約500円と一般的な博物館と変わらないか少し安いくらいです。
観光に行ったらやはりお土産を買うと思います。チェコはオシャレな国と言われているだけあり、オシャレなお土産が揃っています。ですが、価格は安くはありません。
チェコのお土産屋で人気が高いのがガラス製の爪やすりです。これが大体800~900円ほど売られています。定番のキーホルダーやマグネットも600円ほどで売られており、一般的な物とあまり変わらないかなという感じです。
番外編・両替所にも注意
物価とは直接関係はないのですが、プラハで両替をする時には注意しなければいけない事があります。チェコではユーロではなくコルナを通貨として利用しているため、各地に両替所があるのですが、その中には悪徳業者もいます。
レートが良いと書いてあるところでも、いざ両替するとなると法外ともいえるくらい高い手数料を取ってくる両替所があります。
他にも、多くのお金を両替した際に枚数をごまかしてくる両替所もあります。なので、両替をする際には、しっかりと両替所を選び、両替したらしっかりとその場で自分で数えることをオススメします。
安全な両替所の場所はホテルで聞くか、ネットで調べる、現地人に聞くことをオススメします。
チェコは物価が安く旅行しやすい国
チェコは全体的に物価が安く、比較的予算がかからず旅行できる国です。観光地やお土産に関しては一般的な価格になっているので、出費を抑えたい場合は食費やホテルで抑えることをオススメします。
気候も良く、季節によって様々な表情を見せてくれる国なので、ぜひ訪れてみてください!
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している
エポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、
エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、
エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料の
エポスカードをサクッと5分で作りましょう。