海外旅行でまず考えるのが、『持ち物』です。特に、海外旅行が初めての場合「一体、何を持っていけばいいのか分からない!」と困っている人は意外と多いです。この記事では、海外旅行で必需品といえる物から、あると便利な物までのベスト5を紹介します。
目次
海外旅行をするための必需品ベスト5!
海外旅行をする際に、だれでも用意しておくべき必需品がいくつかあります。行き先がどこの国でも必要な物ばかりですので、まずはこの5品を準備しましょう。
パスポート
海外旅行でまず必要なのがパスポートです。海外で自分のことを証明してくれる唯一の物ですので、発行後はなくさないようにしっかり管理してください。旅行中は、コピーしたものを提示用に持っておくと、原本を失くすリスクを減らすことができます。
パスポートには、5年間使えるものと10年間使えるものがあります。発行は、住民登録をしている都道府県の旅券窓口で発行することができます。パスポートを申請する際、戸籍謄本や住民票の写し、証明写真などが必要になってきます。用意するのに時間がかかる場合がありますので、パスポートは海外旅行をする予定が決まったら、早めに発行しておきましょう。
ビザ
ビザとは、カンタンに言うと渡航先への入国許可証のことです。渡航先国、滞在期間、渡航目的によって、ビザの取り方が変わってきますので、大使館や総領事館で必ず確認することをオススメします。国によってはビザがなくても入国できる国もあります。
ビザの発行は即日~数週間までさまざまです。万が一「出発日までに間に合わなかった!」ということのないよう、早めに申請しておきましょう。ビザにも、パスポートと同じく有効期限がありますので、注意が必要です。
航空券
飛行機に乗るために必要になるのが航空券です。現在は、ネットを使ってeチケットで用意するのが一般的になっています。チケット購入した後に飛行機の出発する時間や便名が変更になることもよくありますので、時々メールやサイトで確認しておくことをオススメします。
クレジットカード
クレジットカードを海外旅行に持っていくのはもはや常識となりつつあります。
クレジットカードは2枚以上もっていくことをオススメします。VISAやマスターなど、ブランドの違うクレジットカードを持っていくと、カードを使えるお店の幅が広がりとても便利です。他にも、限度利用額を超えた時に、余分のカードを持っているといざという時に助かります。
海外ではスリにあうリスクが多いので、クレジットカードを盗られたり紛失したりした時のために、カード番号や紛失・盗難連絡先電話番号をメモして携帯しておくとよいでしょう。
最近では年会費無料で、海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードもありますので、少しでも節約したい方は海外旅行保険付きのクレジットカードも検討してみてください。
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。
海外旅行障害保険
海外で病気や事故にあった場合、助けになるのが海外旅行障害保険です。日本では健康保険を使って3割負担で治療を受けれても、海外では全額負担となり、その額は驚くほど高額になります。
海外旅行障害保険は、保険会社や旅行会社から加入することもできますが、クレジットカードにも海外旅行障害保険が付帯されているものがあります。
年会費無料のクレジットカードに海外旅行障害保険が付帯されていれば、無料で保険に加入できることになり、かなりお得な方法と言えます。クレジットカードは買い物にも使えますので、まだお持ちでない方は1枚作っておきましょう。
現金
海外旅行の行く先で使う、現地の現金を用意することも大切ですが、日本円も忘れないようにしましょう。ウッカリ日本円を忘れてしまうと、空港までの交通費やいざという時に困ってしまいます。行きだけでなく、帰りの分も忘れないようにしてくださいね。
旅行先の国で使う現地通貨は、事前に両替しておくこともできますが、国によっては現地で両替したほうが手数料が安くつく場合もあります。渡航先のホテルや空港での両替は手数料が高い場合がありますので、事前にどこで両替するか調べておくことをオススメします。
海外旅行を快適に過ごすための必需品ベスト5!


日本では問題なく使えていたものでも、海外に行くといつも通り使えなくなってしまうものもあります。せっかくの海外旅行が、ストレスのせいで楽しめないのはもったいないですよね。
ここからは、滞在期間を快適に過ごすための必需品を厳選して5つ紹介します。
海外旅行用WiFi
日本にいる時は、特に気にすることなく使えていたスマホやパソコン、タブレットも、海外に行くと通信費が高くなり、電波が拾いにくくて全く使えなくなってしまう場合があります。
海外でスマホが使えないと地図も見れず、とても不便です。
そうならないために、海外旅行に行く際は海外旅行用のWiFiを用意しておくことをオススメします。
海外旅行用のWiFiは、レンタルで借りることができます。旅行の日数や容量によって料金は変わってきますが、1週間程度の旅行なら数千円程度でレンタルできるため、一度チェックしてみてください。
- スマホで地図を見ながら移動する。
- 調べ物をする。
- SNSに写真をアップする
でこれらをするなら、(移動しながら)通信ができるようにする必要があります。
日本の携帯をそのまま使うとえげつない請求がくるので絶対にやめましょう。
旅行が1人長期旅であれば、現地のSIMを契約、2人以上のであれば
であれば
医薬品
日頃飲んでいる薬があるなら、必ず持っていきましょう。海外で売られている薬は日本と基準が違うものもあるため、注意が必要です。
外国語で書かれているパッケージを見ながら選ぶのも一苦労ですので、腹痛や乗り物酔いに備えて一通り持っておくと安心です。
変圧器(コンバーター)
海外旅行で大活躍するスマホやデジカメなどの電子機器を充電する際に、日本規格の電化製品を海外で使う場合は、「変圧器(コンバーター)」が必要になります。
国によって電圧とコンセントの形が異なるため、いつも使っている充電器ではコンセントに電源プラグが入らず、充電できないことがあります。
そんな時に役立つのが変圧器です。例えば、日本の電圧が110Vなのに対して海外の電圧が110V~240Vだった場合、変圧器を使えば海外の電圧(240V)を日本の電圧サイズ(110V)に変換してくれます。
もし、変圧器を使わずにそのままで使用してしまうと火災や故障の原因になりますので、旅行先の電圧サイズは必ず確かめておきましょう。
さらに、プラグの形も国によって異なり、世界には大きく分けて7種類も存在しています。
ドライヤーやスマホの充電器をせっかく持っていったのに、使えなくて困った!ということがないように、プラグの形状もチェックしておくことをオススメします。
モバイルバッテリー
海外では、道に迷うことも多く調べ物をするために普段以上にスマホを使う機会が増えますよね。そのため、充電がすぐ必要になってきます。
外出先で充電切れになっては困りますよね。都合よくすぐホテルに戻ることもできません。
そんな時に役立つのが「モバイルバッテリー」です。
最近は様々なタイプが売られており、何回も充電できる大容量タイプやスマホとタブレットを一度に充電できるタイプなどありますので、用途にあわせて用意しておくと充電切れを心配する必要がなくなり安心です。
デジカメ
スマホで写真を撮る人も多いですが、海外旅行で何枚も写真を撮る予定であれば「デジカメ」を持っていく方が良いです。
スマホは転売目的で盗られる可能性大ですが、デジカメならその心配が格段に下がります。
デジカメで写真を撮る割合を増やせば、地図やオススメのお店を探すことで使う頻度の高いスマホのバッテリー節約にもなります。
最近は安価で性能の良い物がたくさんありますので、お気に入りの物を見つけてくださいね。
海外旅行に持っていくべき必需品!:まとめ
海外旅行で持っていくべき必需品について紹介してきました。パスポートやビザなど旅行するのに必ずいる物と滞在中に持って行っておいた方が便利な物との2種類がありましたね。
この記事で紹介した物を参考にして、海外旅行をエンジョイしてください。