海外旅行するための移動手段として、大抵の場合は飛行機を利用することになります。近距離のフライトの場合はそれほど気にならないかもしれませんが、長距離、長時間のフライトになる場合や、何度も飛行機を乗り換えたりしなければならない時などはできるだけ機内では快適にストレスなく過ごしたいものです。
飛行機は座席の選び方次第で快適度が変わってきます。どの席を選ぶかは、もちろん好みもありますが、飛行機の座席の特徴を知ってから座席を選ぶのがおすすめです。
ここでは、飛行機の座席の特徴、それぞれをおすすめする理由をご紹介していきます!
目次
飛行機に乗るなら窓側座席?通路側座席?
飛行機の座席を決める時、窓側なのか通路側なのかは大きなポイントになります。ここではそれぞれの特徴とおすすめ理由をご紹介します。
窓側座席の特徴、おすすめ理由
窓側座席の最大の特徴であり魅力は、景色を眺めることができることです。飛行機の窓から空や雲だけでなく、離陸直後や着陸間近になると、街の様子を上空から眺めることができるのは魅力的なのでとてもおすすめです。また、太陽が輝く様子を見ることができたりするのは窓側座席ならでは。
また、窓側座席は隣の席の人がトイレなどに行く際に、わざわざと避けたり席を立ったりする必要もないことから、自分のペースで睡眠をとったりすることが可能です。その他、窓側座席は壁側なので、壁にもたれることができるので睡眠する場合も、通路側よりゆっくりと睡眠できるというメリットがあります。
ただしデメリットとしては、トイレに行く場合は隣の人に立ってもらうか、またぐなどしなければいけないという部分があります。隣の座席の人が旅の同行者であればいいのですが、そうでない場合には少々気を使ってしまうこともあります。また隣の座席の人が眠っている時にトイレに行きたくなっても声をかけにくく、我慢してしまうなどいう点が挙げられます。
その他、荷物を棚に入れた場合に後からその荷物を取りたい時など、荷物を取り出しにくい点や、乗り換えが必要で急いでいたりする時に、通路側の人が先に出るのを待たなければならない点があります。
通路側座席の特徴、おすすめ理由
通路側座席の特徴は、窓側座席とは対照的になりますが、まずはトイレに行きやすいというメリットがあります。トイレが近い人は通路側座席をおすすめします。また、誰かを気にしてトイレに行く必要がなく、自分のペースでトイレに行けるというのはおすすめのポイントです。
通路側座席の場合はいつでも席を立つことができるので、通路を歩いたりストレッチなどして体を動かせるというメリットもあります。収納の棚に入れた荷物もすぐ取り出しやすいこともあげられます。
反面、デメリットとしては窓側座席や中央座席の人がトイレに行く度に席を立たなければならないことが挙げられます。旅行の同伴者であればそれほど気にならないかもしれませんが、他人の場合は気を遣う場面もでてきます。また、通路側座席は通路を歩いている人がぶつかってくることもあります。
飛行機の座席のエリアは前方、中央、後方のどこがおすすめ?
飛行機の座席には窓際座席や通路側座席以外に、飛行機全体のエリア選びによっても異なってきます。飛行機の前方、中央、後方の3つのエリアの特徴やおすすめポイントをご紹介します。
前方座席の特徴、おすすめ理由
窓側、通路側とは別に、前方、中央、後方座席にもそれぞれ特徴があります。
ファーストクラスやビジネスクラスは前方に位置しています。また、エコノミーも含めた前方座席の特徴やおすすめできる点としては、すぐに飛行機から降りることができることが挙げられます。
国際線を利用する場合、到着した空港がある場所で入国する場合は入国審査を受けなければなりませんが、前方座席に座っていた場合は飛行機から早く降りることができるため、混雑する前に並ぶことが可能です。
また、到着した空港から更に飛行機を乗り換えする場合、特に短時間で乗り継ぎしなければならない場合などは、前方座席に座って到着したらすぐに飛行機から降りることができるので前方座席がおすすめです。
その他、前方座席は機内食が早いタイミングで配られることがあるので、機内食を選べるのもおすすめのポイントです。
中央座席の特徴、おすすめの理由
中央座席をおすすめする理由は、揺れが少ないことが挙げられます。安定しているのは中央ですが、羽があることから窓側であっても景色があまり楽しめない、音がうるさいというデメリットもあります。
後部座席の特徴、おすすめ理由
後部座席の特徴としては、比較的座席が空いていることがあるという点があります。多くの場合は前方から席が埋まっていくので、満席でない限り後部座席にはちらほらと空席があることもあります。そのため、隣の席に誰も座らない場合などは、一人でゆったりと利用できたりするメリットもあるのでおすすめです。
また、最後部座席の場合、後ろの座席がないので気にすることなくリクライニングで椅子を倒せるというのもおすすめのポイントです。
ただし、後部座席は飛行機が目的地に到着後に飛行機から降りるのが遅くなるというデメリットもあります。降りるのに時間がかかってしまうことから、入国審査では待たされることも多いので、時間に余裕がある場合は問題ありませんが、急いでいる場合にはおすすめできません。
その他の座席、特徴がある座席は?
窓側、通路側、前方、中央、後方座席以外にも、飛行機の座席を選ぶポイントがあります。ここではその他の特徴がある座席について触れていきます。
トイレに近い座席
トイレに近い座席は、トイレにすぐ行きたくなるような方にはおすすめですが、そうでない場合は少々注意が必要です。というのも、トイレは飛行機内に数が限られており、食後などは多くの人がトイレに行くため、通路に渋滞ができることがあります。
トイレに近い座席の場合、人の入れ替わりが激しかったり並んでいたりするので、気持ち的にあまり落ち着けないこともあります。
非常口前の座席
実は人気が高いのが非常口前の座席です。おすすめ理由は座席の足元のスペースが広いこと。前に座席がない分、足を存分に伸ばすことができるのは、長時間のフライトではとてもリラックスできることでしょう。
一見するとメリットしかないように感じる非常口前の座席ですが、実はデメリットもあります。まずは、荷物を足元に置くことができないこと、更には英語やその航空会社の国の言語が話せる人を条件にしていることがあります。非常口は何かあった場合の緊急時に客室乗務員の手伝いをする必要があります。そのため、言葉がわからない方や体力に自信がないような方は利用することはできないと考えておいた方がいいでしょう。
実際のところ、飛行機ではどの座席がおすすめ?
海外旅行であまり時間がない場合は、すぐに飛行機から降りることができる前方座席がおすすめです。
また、長時間フライトの場合は、外の景色を楽しむよりトイレや身体を動かすことを理由に通路側を選ぶ人も多くいます。窓から外の景色を見れる時間は限られていることから、どちらかと言えば通路側の方がおすすめです。
しかしながら好みの問題もあるので、トイレにあまり行く必要がない方や、旅行先に到着後はしっかり活動したいから飛行機内では出来るだけ睡眠をとりたいという方には窓側をおすすめします。
また、2人で旅行する場合の2列シートの座席なら特に窓側、通路側を気にすることもなく利用できます。ただし、3列シートのうちの2席だけを利用する場合や4列シートの2席を利用する場合は、窓側を選ぶのか、通路側を選ぶのかを事前に決めておくといいでしょう。
まとめ
飛行機のそれぞれの座席の特徴やおすすめ理由をご紹介しましたが、いかがでしたか?
短時間のフライトであればそれほど気にならない座席も、長時間のフライトの場合は好みの座席を選ぶことによって、快適度が大きく異なってきます。また、航空券の種類によっては事前に座席指定ができることも多いので、出発前に座席シートを確認して指定しておくのがおすすめです。
海外旅行を充実した楽しいものにするためにも、飛行機疲れがないような座席をぜひ選んでくださいね。
JCB カード S/JCB CARD W
JCB カード SやJCB CARD Wも海外旅行傷害保険が付帯した年会費無料カードで、空港に向かうための鉄道代金やタクシー代、バス代、航空券代、ツアー代金などでカードを利用するだけで最高2,000万円の手厚い海外旅行傷害保険が無料で付きます。
また、JCB カード Sなら年会費永年無料カードなのにAmazonやセブン-イレブンでは常時1.5%還元となっており、さらに、39歳以下の人限定で発行できるJCB CARD Wなら基本の還元率1%で、Amazonやセブン-イレブンでは常時2%還元なので普段使いも意識される方はJCB カード S/JCB CARD Wがとてもおすすめです。
最短5分で発行することができるので海外旅行出発まで時間のない方にもおすすめです。
- 年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
- 最短5分で発行可能 ※9:00AM~8:00PMでお申し込みの場合
- Amazon/セブン-イレブンで常時1.5〜2%還元
エポスカード
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
エポスカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、空港に向かうための鉄道代金(SuicaやPASUMOなどへのチャージ、定期券利用も含む)などで1円以上カードを利用するだけで海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無料で付いているのでカードを作ってしまえば、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。