海外旅行で財布を持つときは「お金をたくさん持っている」といった印象を出さないほうがいいです。普段使いの財布でなく、海外旅行では旅行用財布を用意するとスリや引ったくりの被害にあわないで済みます。
安全に海外へ旅行するために、海外旅行で使う財布の選び方や貴重品を管理する方法について紹介します。
目次
海外旅行用の財布はチープ&多機能がベスト

lesportsacjapan
海外旅行先で盗難予防にベストな財布選びには「財布っぽく見えない」ことが重要です。そのため見た目はチープだけど使い勝手のいい多機能なものがおすすめです。
ポーチなら海外旅行先で財布として便利に使える
海外旅行へは日本円のほかに、パスポートやクレジットカード・現地の通貨など持ち歩くものが多いです。なので、あからさまに財布とわからないようなポーチスタイルの形状で、ファスナーポケットが多いと便利に使い分けられます。
海外旅行では、スキミング被害も多いです。大切なキャッシュカードやクレジットカードを偽造されないために、スキミング防止機能のあるポーチなら安心できます。
海外旅行用の財布は買ったままで使わないのもおすすめ
多機能でファスナーポケットが多く、日本円や現地のお金・パスポートなどをまとめて入れられるポーチを購入したら、肩や首から掛けられるストラップを自分で工夫するのもおすすめです。
オシャレなデザインのものだとストラップは丈夫そうでも、細い形状のものが多いです。ストラップが細いと刃物で切ってサッと持ち逃げされたりします。
海外旅行用の財布としてポーチを買ったとき「ストラップが心配」と感じたら、アウトドア用の丈夫なネックストラップに交換するのをおすすめします。
また革細工などを得意としているなら、キットで自作するのもおすすめです。
自分で手を加えて手作り感をプラスすると、より財布っぽく見えなくなるので盗難防止に役立ちます。
財布は見せないほうがいい?エコバッグ&カラビナを活用!
海外旅行ではグルメや買い物で財布を使うシーンが多いですが、首や肩から掛けるよりも見せないほうが安全でもあります。
男性なら内ポケットに入れたりできますけれど、女性やビーチリゾートではそうも行かないのでエコバッグにカラビナをつけて、そこへ財布がわりのポーチをつけるのもアリです。
あまり出す機会のないパスポートや日本円は、ストラップを手提げ部分にからめてエコバックの中へ入れて見せないほうが無難です。よく使う現地の通貨も、使う可能性のある金額だけを出しやすいようにしておいて、予備のお金は取り出しにくいようにポーチのファスナーポケットへしまっておいたほうがいいです。
海外旅行の財布代わりにおすすめグッズ

チープかつ多機能なアイテムは海外旅行専用なものでなくても、タウンユースなものにもあります。海外旅行で財布代わりor貴重品を入れるのに、おすすめなグッズを紹介します。
海外旅行の財布代わりにサコッシュはおすすめ
フランスの代表的な自転車競技であるツール・ド・フランスでは、補給食を入れるサコッシュを持参している選手をたくさん見かけます。
サコッシュは軽さがありナナメ掛けできるトートバッグのようなもので、ポケットもファスナー付きのものに加えてメッシュのオープンポケットが付いたものもあり、オシャレ度も高いです。
アウトドア用品ながら、バリエーションも豊富でさまざまなブランドでサコッシュは取り扱われています。収納力も高いため、海外旅行で貴重品を分別して持ち歩くのにも向いているうえに、日常的に街中で使うのにも便利なためサコッシュは注目されているアイテムです。
また、スキミング防止のポーチを入れるのにも向いています。
アジアン雑貨も見逃せない!海外旅行中の財布&バッグ

cosmic080earth
ネパールやグアテマラ産の手織り布のバッグは色がキレイで丈夫なだけでなく、形がユニークで機能性も高いです。ショルダーバッグならナナメ掛けもしやすく「貴重品が入っている感」が無いところも魅力です。
小銭入れも個性的で、カラビナやチェーン・鈴の付いたものもあります。出し入れする現地の通貨を入れておくのにも「たくさんお金を持っていそう」と思われないので、おすすめします。
アジアン雑貨はリゾートファッションやラフなスタイルに似合って、価格も手頃です。
海外旅行で100均&キャラものポーチも現地用財布として便利
海外旅行先の現地通貨を入れるなら、100均やキャラもののミニポーチもおすすめです。現地に着いてから移動やドリンクのスタンドなどで使う程度に、少ない金額を入れるのに重宝します。
100均やキャラものは小さめでポケットに入るサイズのものも多く、デザインや柄も豊富です。
ワッツには北欧ブランドのマリメッコ風デザインのポーチが多数あり、Instagramでも話題になっています。またセリアには、吉田カバンのポーターに激似のポーチもあります。
サンリオの文具用ポーチはマチがありポケットも充実しているので、カードやパスポート・通貨を分けて入れるのに使えます。
海外旅行で貴重品の管理は?財布の中身で気をつけたいこと

ryun_ka_rose
海外へ持って行ける金額は100万円までと決まっていて、それ以上になると申請しなくてはいけなくなります。
多額の金銭を外国へ持ち出すのはマネーロンダリングや無届けなビジネスを疑われる元ですし、旅行先で没収される場合もあります。
「お土産をたくさん買うかも知れない」と考えて、余裕をもって現金を持ち歩くと危険です。
旅行先に着いたときに使うタクシー代や飲食に使う程度の金額を両替えしておいて、帰りに必要になりそうな日本円のほかはクレジットカードを所持しておくほうが安心です。
海外旅行の財布にはクレジットカードがあるといい
海外へ旅行する際は、持っている貴重品が多くないほうが安全です。いざ、お土産を買うときに所持金が足りなくならないようにクレジットカードを準備しておけば、現地でキャッシングもできます。
クレジットカードには発行&年会費が無料で、海外旅行へ持って行くだけで旅行中のケガやトラブルに対応してくれるサービスが充実したものもあります。
とくにエポスのVISAカードには、海外旅行先でケガや病気になったとき、日本語で対応してくれる医療アシスタンスサービスがあります。
ほかにもエポスVISAカードには現地通貨でキャッシングできるサービスがあり、旅行前に銀行で両替えするよりも手数料が安く、VISAのATMがあれば海外のどこででも現地通貨でキャッシングできます。海外でキャッシングした利用代金も、指定口座から引き落としされるため手間を減らせます。
そのほか、クレジットカードには海外のレストランやショッピングをお得に楽しめるサービスが充実したものもあります。海外旅行するなら機能を吟味して、2枚くらいはクレジットカードを持って行ったほうがいいです。
チープで多機能なアイテムを活用して楽しい海外旅行に
旅行で海外に行くとしたら、大きな金額を持ち歩くとスリなどの被害にあいやすいです。また見て財布とわかるものをテーブルに出しているだけで、目を離した隙に盗まれてしまうケースもあります。
海外旅行するなら普段使いの財布ではないものを用意して、パスポートや通貨のほかにクレジットカードを持っていれば持ち歩く金額を少なくできて安全です。
旅行先で衣料品などを買う予定があるなら、持っていく着替えも減らせば準備するものもコンパクトに収まります。
大きな荷物を持ち歩くより海外旅行では小荷物なほうが安全に過ごせるので、チープで多機能なアイテムを活用して安心で楽しい海外旅行をして欲しいです。
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。