●ベルギー旅行に変換プラグはいるの?
●ベルギー旅行に変圧器はいるの?
こういった疑問・不安にお答えします。
目次
そもそも変換プラグって何?
コンセントの穴の形状といえば縦長の2本の穴があいたものを想像する方が多いと思います。
日本ではコンセントの形状といえばこの形状(Aタイプ)のものしか基本ありませんが、世界では必ずしもコンセントの形状は日本と同じというわけではありません。
下の図にあるように様々なコンセントの形状が世界にはあります。
そのため、コンセントの形状が日本のものと異なる国に行く場合は、コンセントの形状を海外のものから日本のものに変換する変換プラグが必要になってきます。
▼世界で使われるコンセントの形状
ベルギーのコンセント・プラグの形状は?
日本のコンセントの形状はAタイプでベルギーのコンセントの形状は C/SEです。
海外旅行好きの人は国ごとに毎回コンセントの形状を調べるのが面倒なので、全世界のコンセントの形状を日本の形状に変換できるマルチ変換プラグを持っています。
これを一つもっておけば、コンセントの形状を気にして旅行する必要がなくなるのでおすすめ。
ベルギーの電源と変圧器について
日本の電圧は100Vというのは常識ですが、この電圧に関しても世界では常識通りとはいきません。
世界の電圧は国によって異なり、100〜240Vまで様々です。
日本で使われている家電は基本100V用に作られているので、100Vにしか対応していない電化製品を240Vの電圧のコンセント穴にさすと確実に壊れたり火が出たりします。
なので、電化製品の対応電圧(100V)まで電圧を下げる必要があり、それをやってくれるのが変圧器とよばれるものです。
スマホやPC、カメラなど日本にとどまらず世界中で売られているものは必然的に世界のどの電圧にも対応する必要があるので変圧器がなくても大丈夫です。
充電器部分に対応電圧が100-240Vなどの記載があればその範囲の電圧であれば変圧不要という意味です。
ヘアアイロンやドライヤーなど熱がでるものは基本100Vにしか対応していないので、本体に記載されている対応電圧をご確認ください。
ベルギーの電圧は何ボルト?
日本の電圧は100Vでベルギーの電圧は230Vです。
ベルギーのコンセント・プラグ・電圧関係で必要な持ち物
延長コード
ベルギー旅行中同時に使う電化製品が少数であればいいですが、夜みんなで一斉に充電したりする場合が多いと思うのでコンセントの数を増やせる延長コードがあると便利です。
またベルギーのホテルで枕元にコンセントがあるかわからないので、寝るときに枕元にスマホを置きたい場合にも役に立ちます。
モバイルバッテリー
ベルギー旅行中はスマホで道を調べたり写真を撮ったりするためスマホの電池が切れやすいです。
モバイルバッテリーがあると電池の心配をしなくていいので安心です。
Anker PowerCore 10000 iPhone&Android対応
クレジットカード
クレジットカードは直接関係ないですが、必需品と言われているのですが、持っていかない人が一定数いるのでリマインドを兼ねて記載しました。
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。
コラム:ベルギー旅行で苦労すること
西ヨーロッパにあるベルギーは日本からの直行便が出来た事もあり、日本人観光客の旅行も増加しています。ベルギー旅行での苦労する点を知って参考にしましょう。
「気候」は海洋性気候ですが、天気や気温が変化しやすく霧雨が多いです。
晴れていても急に雨が降ってきたりしますので、折りたたみ傘などが必要でしょう。
防寒具なども携帯しておくと良いかも知れません。
「支払い時のチップ」ですが、基本的にサービス料が含まれている事がほとんどです。
しかし、ホテルやレストランなどではチップを渡すのが常識とされる場所もあり、高級店とされるお店では10%〜15%程のチップがマナーとしている店舗もあります。
どのように判断するべきか苦労する点です。
「ブリュッセル」では日本人観光客を狙ったスリや盗難が増加しています。
貴重品を分散して持ち歩く事での管理や、パスポートはコピーを取って携帯するなどの対策が必要です。
一人歩き時では特に周辺への注意が気を使います。
また、「偽警察官」も発生しており、職務質問や麻薬取締りなどを装って接触し、スリなどを行なう事例もあります。
現地の警察官の服装は日本人には見分けが付きづらいので、注意が必要になってきます。
注意する事を参考にして、なるべく苦労をせずにベルギーを楽しみましょう。


エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まず