冬の神秘的な景色で知られるオーロラ、そのオーロラを見に行くならどんな持ち物を準備すればよいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。そんなオーロラを見に行く前の旅行の準備前にチェックしたい持ち物をご紹介して参りましょう。
目次
冬のオーロラにはどんな持ち物が必要!?
寒いシーズンの楽しみである冬のオーロラ、そのオーロラを見に行く時にはどんな持ち物が必要かご存知でしょうか。これを見れば丸わかりのオーロラに行く時に持って行くべきアイテムの数々を一挙大公開致します。
マイナスの気温にも耐えられるダウンコート
オーロラは、北欧やカナダなど北極に近い位置で見ることができる自然現象と言えます。そのため、寒いところでじっと待ちながらその景色を眺めます。北の寒さは日本では経験する寒さと訳が違うため、マイナスの気温にも耐えられるダウンを着ていかれることをおすすめします。
また、スノボやスキー用のウェアなども寒さに耐えられる機能のあるものがたくさんありますので、スノーグッズを使用するのもおすすめです。
暖かいインナーは必須アイテム
北の寒さはダウンを着るだけではとても耐えきれる気温ではありません。そのため、インナーにも暖かいものを準備しておくようにしましょう。最近では、ユニクロからヒートテックの生地が厚い「極暖」というラインが発売するなど、汗に反応して発熱作用のあるインナーもありますのでそちらもチェックしてみましょう。
靴下も厚手のものをチョイスしよう!
足先は全身の冷えにも繋がる大切な部分です。その大切な部分を守るためにも靴下には厚手のものをチョイスするようにしましょう。また、5本指ソックスを一番下に履いて、靴下を重ね履きするなど出来るだけ末端を冷やさないように工夫することもおすすめです。
足元はスノーシューズで
雪の中に入ることが多いので、足元は濡れないようスノーシューズがおすすめです。スノーシューズは、中がモコッと柔らかなものなども販売されており、防寒対策にもぴったりです。また、雪が入ってこないよう長靴タイプになっているものも多いので、雪の中ではスノーシューズを着用するようにしましょう。
またニット帽や耳あて、手袋など肌を出すことがないようにしっかりと覆ってあげられるものを準備しましょう。夜しか見ることができないオーロラでの防寒はやりすぎくらいがちょうど良いでしょう。
ホッカイロで局部を温めよう
防寒グッズで身体を守ってオーロラ鑑賞に挑む方が多いですが、やはりそれでも内側から温めないとなかなか身体を温めることはできません。局部をしっかりと温めるなら、冬の必須アイテムであるホッカイロを貼りましょう。腰やお腹、背中など温めたいところに貼って服の内側から温めるようにしましょう。
クレジットカードは保険の代わりに

オーロラが見られる自然ではクレジットカードを必要としないと思われがちですが、夜で視界が悪い場合持ち物を落としてなくしてしまうケースも少なくありません。そんな時のために海外で使えるクレジットカードを用意しておくことで海外保険としても使うことができます。何かのためにクレジットカードを準備しておくのもおすすめ致します。
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している 条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。 まず コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。エポスカード
エポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
エポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
暇つぶしに本やゲームを持って行こう!
オーロラは頻繁にみられるということはなく、出てくるまで待たなければなりません。その際、ホテルの中で待機していることがほとんどですので、暇を持て余してしまうなんてことがあります。そんな時のために本やゲームを準備しておくようにしましょう。
読みたかった本ややりたかったゲームを用意することで、暇を潰すことができますので、オーロラ鑑賞にはとてもおすすめなアイテムです。
保温がしっかりした水筒を
寒い外で待つこともあるオーロラ、そんな時のために温かいものを温かく飲むことができる保温機能のついた水筒を準備しておくと良いでしょう。お部屋などから温かいものを水筒に入れておくだけで、身体の内側からも温めることができますので水筒の持参をおすすめします。
オーロラ鑑賞ならカメラも忘れずに
オーロラ鑑賞で忘れてはならないグッズといえばカメラではないでしょうか。自然が作り出すオーロラをカメラに収めようとする方も多いですが、それを綺麗に収めるのは一苦労という口コミも多くあります。オーロラは、手ブレなどに弱いため三脚等で定点し、シャッタースピードを落とす必要があります。
美しいオーロラを収めたいという方は、スピードコントロールのできるカメラで、ISO感度を上げ、さらにF値を変えることで皆様が想像する美しいオーロラを写真に収めることができます。
まと
いかがでしたか?オーロラを見に行くならやはり、防寒グッズが必須アイテムです。また、暇つぶし用アイテムや保温が効く水筒など持っておく便利なものがたくさんあったことがお分かりになれたのではないでしょうか。これからオーロラを見に行く予定の方は是非、持って行くべき持ち物をチェックして荷物準備に役立ててみて下さい。