週末や連休を利用しての女子旅、楽しいですよね。どこに行くか、何を持っていくかを考える時間も旅行の一部で、楽しいひと時です。
でも、あれもこれもキャリーバグやスーツケースに詰めようとすると、かさばったり、本当に必要なものを忘れてしまったりします。
そうならないように、旅行の前になったら、リストを作って、チェックしながらパッキングするようにしましょう。
この記事では、女性の旅行の持ち物リストと、要領よくパッキングをするお手伝いになるアイディアを提供します。
目次
女性の旅行に必要な持ち物リスト

忘れても、後から簡単にコンビニで調達できるようなものと、忘れるとかなり困ってしまうものとがあります。優先順位の高いものから準備するようにしましょう。
バッグ
目的地や、旅行の期間にもよりますが、2~3日の旅行ならダッフルバッグ、1週間程度の旅行なら、小型のスーツケースがお勧めです。そして貴重品などを入れる手カバンを一つ準備しましょう。ハイキングや長く歩く予定のある旅行の場合は、手カバンの代わりにバックパックが便利です。
貴重品
●パスポート(海外旅行の場合)
●財布
●身分証明書(運転免許証、生徒手帳、マイナンバーなど)
●クレジットカード(買い物ができるもの)
●現金(予想される必要な分+お小遣い)
●保険証(万一の事故や病気に備えて)
●携帯と充電器
下着
宿泊回数+予備の1ペアの下着を準備しましょう。飛行機を利用する場合だと、フライトがキャンセルになったりして、余分に下着が必要になります。しかし、なければ現地で調達しやすいものなので、マストではありません。
衣類・生活用品
ホテルに備えられているものは省いてください。
- 服(季節と、旅程に適したもの、そして、せっかくの機会なので、普段は着ないような明るくて少々派手なものを選んで、気分を高めましょう)
- 履きやすい靴を一足(靴擦れしたり、履いている靴が壊れた場合の予備)
- パジャマ
- タオル
- 歯ブラシ、歯磨き粉、フロ
- シャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー
- 化粧品・化粧落とし
- サニタリー用品(旅行日数よりも多めに)
- ウエットティッシュ(おしぼり代わり、化粧落としにも使え、あるととても便利です)
- 常備薬
- 眼鏡・コンタクトレンズ・サングラス(必要に応じて)
- アクセサリー(同じ服を着まわしていても、アクセサリーを変えるだけで、印象が変わり、便利です)
機内であると便利なもの
- ゲーム(機内モードでもできるゲームをインストールしておく)
- レモンやラベンダーなどのオイル(少し振りかけるだけでさわやか)
- マスク(機内の空気はあまり綺麗ではありません。すっぴん隠しにも便利)
あると便利なもの
- ジップロックやビニール袋(濡れたものや汚れたものを入れておける)
- ハンドサニタイザー(すすぎの要らないハンドソープ)
- 百均で売っている携帯用の小型洗濯物干し
- 折り畳み傘(晴雨兼用)
- 折り畳み袋(荷物が増えても安心)
- 絆創膏
女性の旅行の持ち物準備に役立つテクニック
これを知っておくと、旅行が少しでも楽になるというちょっとしたテクニックを紹介!
透明の袋に小分け
きちんと詰めたつもりでも、いざ使う時になると、スーツケースのどこにしまったのかを忘れてしまうことがあります。そこでお勧めするのは、小分けする時は、透明の袋やケースに入れることです。それだと、中身がだいたいわかるので、ひとつのものを探すのにスーツケースの中身を全部ひっくり返す必要がなくなります。
古着を持って行って捨ててこよう
下着やパジャマやタオルは、捨ててもいいような古いものを持って行って、着たら捨ててくるのは良いアイデアです。捨てた分、バッグにスペースが生まれるので、お土産を多めに買っても安心です。
衣類は丸めよう
Tシャツやセーターは、重ねて入れるよりも、ひとつひとつロール状にすると、スペースを取りません!この方法は衣類がしわになるのも防いでくれて、お勧めです。
兼用できるものは分担しよう
ドライヤー、ヘヤーアイロンなどは、手分けして持っていく人を決めましょう。
パンツやスカートは、多く持たない
下着やシャツは、毎日洗濯しないと気持ちがよくないですが、パンツやスカートは、上と合わせながら何回も履きまわしましょう。
液漏れを予防しよう
液体状のものは、現地に付いたら洩れていた、ということはよく起こります。容器の口に、小さく切ったラップを一枚置いて、蓋をするだけ!これで洩れ防止になります。
スーツケースに柔軟剤シートを
すべてパッキングを終えたら、最後の仕上げに、柔軟剤シートを一枚入れてください。嫌な臭い防止にもなり、代わりに洗濯したばかりの匂いが楽しめます。
まとめ
女子旅に出かける時の持ち物を紹介しました。これを参考に、自分にとって必要なものとそうでないものを決め、あなた用の持ち物リストを作成してくださいね。
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作ると得するのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している 海外旅行に行く際は海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際お世話になることはないと思いながら海外旅行保険代として渋々5,000円程度払っていませんか? また、持っているカードに海外旅行保険について記載があったとしても、旅費をそのカードで決済した場合に限るといったややこしい条件がついていて、海外旅行保険が適応されているのか不安に思う場合もありますよね。 年会費無料のカードで海外旅行保険が自動付帯しているものはほぼなく、下記のメリットもあるので、 クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカード
エポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
エポスカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無条件・無料で付帯しているのでカードを作ってしまえば、カードを使う使わないに関わらず、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。
エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
エポスカードをサクッと5分で作りましょう。