2020年最新版|中国国際航空のフェニックスマイルを貯める方法

日本ではエアチャイナの名称で親しまれる、中国唯一のナショナルフラッグキャリアの民間航空会社である中国国際航空、ロゴマークに「幸運」と「幸福」の象徴として古くから中国の伝説の鳥「フェニックス」をグラフィック化したシンボルマークが採用されていています。

本記事では、日本人にも馴染みのある中国国際航空のマイルの貯め方について深堀りしてお伝えします。

中国国際航空の基本情報とマイル

中国国際航空 の前身である旧中国国際航空は1988年に設立、2002年10月に民間航空システム改革プログラムに基づいて、中国西南航空、中国国際航空、中国国家航空会社の3社が合併し、新たに中国国際航空が誕生いたしました。

2019年6月30日現在合計676機保有して32の国際線、29のリージョナル線、605の国内線の合計766路線に就航しています。

中国国際航空の基本情報
・名称:中国国際航空
・設立:1988年
・ハブ空港:北京首都国際空港、成都双流国際空港
・マイレージプログラム:フェニックスマイル
・アライアンス:スターアライアンス
・航空ラウンジ:VIP Lounge
・積算マイルの有効期限:取得した月から起算して36ヶ月目の月末

それでは、中国国際航空のマイルについて詳しくみていきましょう。

中国国際航空マイルの貯め方

中国国際航空ではマイレージプログラムとして「国航知音」を展開していましたが、その後関連会社の複数のマイレージプログラムを、「フェニックスマイル」に一本化しました。

フェニックスマイルクラブ会員は6,009万名(2019年6月時点)、ANAのマイレージクラブの会員数3360万人(2018年3月時点)に比べても多いことが分かります。

会員資格は12歳以上で、無料でフェニックスマイルで入会でき、2~12歳未満の場合はフェニックスマイルジュニアに入会ができます。
フェニックスマイルの会員レベルには、一般会員カード、シルバーカード・ゴールドカード・プラチナカード・永久プラチナカードがあり、連続する12ヶ月以内に一定の基準を超えると、上級会員ステータスを獲得できるシステムになっています。

・フェニックスマイルの上級会員ステータスの獲得条件

40,000キロまたは25区間の搭乗:シルバーカード会員
80,000キロまたは40区間の搭乗:ゴールドカード会員
160,000キロまたは90区間の搭乗:プラチナカード会員

・上級会員ステータスを保持する条件

35,000キロまたは23区間の搭乗:シルバーカード会員
70,000キロまたは36区間の搭乗:ゴールドカード会員
45,000キロまたは80区間の搭乗:プラチナカード会員

その他にも4年間続けてステータスを保持し、且つ5年目にランクアップ条件の70%を達成した場合などにもステータスのランクアップのチャンスがあります。

中国国際航空のマイルとスターアライアンスのマイル

中国国際航空はアライアンスは、スターアライアンスになります。
日本では「ANA」がスターアライアンスに加盟していますので、ANAのマイレージクラブでマイルを貯めることにより相互利用することが可能になります。

基本的に、中国国際航空のマイルを貯める方法は下記になります。。

・フェニックスマイルでフライトマイルを貯める
・スターアライアンスに加盟している航空会社のフライトマイルを貯める
・提携航空会社でフライトマイルを貯める
・提携クレジットカードの利用で陸マイラーとして貯める
・提携サービスの利用で貯める

フェニックスマイルのVIP会員とスターアライアンスVIP会員には対応基準があり、フェニックスマイルのVIP会員も自動的にスターアライアンスVIP会員となります。

対応基準:フェニックスマイル上級会員/スターアライアンス上級会員
・シルバーカード/スターアライアンス・シルバーメンバー
・ゴールドカード、プラチナカード、永久プラチナカード/スターアライアンス・ゴールドメンバー

中国国際航空のフェニックスマイルはお得?

中国国際航空の特典航空券で日本(東京、大阪、福岡、仙台、広島、名古屋、札幌)~中国大陸(北京、上海、広州、青島、西安)往復でどれぐらいのマイルが必要になるのでしょう。

フェニックスマイルを使う場合(片道)

・エコノミー:25,000
・ビジネス:47,000
・ファースト:75,000

スターアライアンスのマイル(ANAマイル)を使う場合(片道)

・エコノミー:20,000
・ビジネス:40,000
・ファースト:60.000
スターアライアンス、ここではANAマイルを中国国際航空の特典航空券に交換したほうがコスパがいいことがわかります。
ANAマイルはマイラーにとってフライトだけでなく、陸マイラーとしても貯めやすいでしょう。

まとめ

本記事では、中国国際航空のマイルについて深堀りしてお伝えしました。
今やアメリカと並ぶ経済大国の中国、日本人の中にも韓国、ビジネス、留学など日本~中国間を行き来する人も増えています。

ご自身のライフスタイルに合わせて、賢くマイルを貯めれる方法を選んで快適な空の旅を楽しみましょう。

海外旅行保険代を無料にするコスパ最強カード

エポスカード

クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作ると得するのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。

海外旅行に行く際は海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際お世話になることはないと思いながら海外旅行保険代として渋々5,000円程度払っていませんか?

また、持っているカードに海外旅行保険について記載があったとしても、旅費をそのカードで決済した場合に限るといったややこしい条件がついていて、海外旅行保険が適応されているのか不安に思う場合もありますよね。

エポスカード年会費が永年無料であるにも関わらず、海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無条件・無料で付帯しているのでカードを作ってしまえば、カードを使う使わないに関わらず、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。

年会費無料のカードで海外旅行保険が自動付帯しているものはほぼなく、下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。

  • 海外で一番普及しているVISAブランド
  • 即日発行可能(ネット申し込み→店舗受け取り)
  • 今なら2000円分のポイントが貰える
  • デザインがスタイリッシュ
  • 継続利用でゴールドカードの年会費が無料になる可能性あり

クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。

\今なら2000円分ポイントもらえる/

カテゴリー