JALとも提携していることで有名なチャイナエアライン(中華航空)ですが、貯めたマイルの使い道や、加盟航空アライアンスが気になるところでしょう。本記事では、チャイナエアラインのマイルの貯め方や使い方、JALやANAなどの日本の航空会社のマイル交換が可能なのかについて紹介します。
チャイナエアラインで獲得できるマイルとは?
チャイナエアラインは台湾の航空会社でJALとコードシェア便を運行しています。チャイナエアラインのマイルはJALでも貯まるのか?という疑問にお答えしていきます。
チャイナエアラインはJALと提携しているもマイルは貯まらない
結論から述べると、チャイナエアラインのマイルとJALのマイルは相互交換できないので注意が必要です。JALとチャイナエアラインがコードシェアしていることから、JALのマイルをチャイナエアラインで貯めようと考える人も多いですが、加盟しているアライアンスが違うことから、「チャイナエアラインではJALのマイルは貯められない」ということを覚えておきましょう。
チャイナエアラインのマイルはスカイチーム加盟航空会社利用で貯められる
チャイナエアラインはスカイチームに加盟しているため、同じスカイチームの航空会社であれば、チャイナエアラインのマイルを貯められます。スカイチーム加盟航空会社は、下記のリストを参照してください。
- デルタ航空
- エール・フランス
- アエロヒメコ航空
- 大韓航空
- チェコ航空
- KLMオランダ航空
- アエロフロート・ロシア空港
- エア・ヨーロッパ
- ケニア航空
- アリタリア・イタリア航空
- タロム航空
- ベトナム航空
- 中国東方航空
- アルゼンチン航空
- サウディア航空
- ミドル・イースト航空
- 廈門航空
- ガルーダ・インドネシア航空
チャイナエアラインのマイルを貯める方法
チャイナエアラインのマイルを貯めるには3つの方法があります。
その1:チャイナエアラインを利用する
チャイナエアラインのマイルを一番効率的に貯めるには、チャイナエアラインを利用するのが最も適しています。搭乗ボーナスや飛行距離に応じてマイルが貯まります。
その2:スカイチーム加盟航空会社を利用する
または、前に紹介したスカイチーム加盟航空会社を利用することで、チャイナエアラインのマイルを貯められます。チャイナエアラインが就航していない国やエリアに行く際は、スカイチーム加盟航空会社から飛行機のチケットを取ると良いでしょう。
その3:クレジットカードでチャイナエアラインのマイルを貯める
チャイナエアラインやスカイチーム加盟航空会社が頻繁に利用しない人は、チャイナエアラインへマイル交換ができるクレジットカードを利用して、普段の買い物や公共料金を支払うことで、効率的にチャイナエアラインのマイルを貯めることが可能です。
スカイチーム加盟の航空会社が発行しているクレジットカードであれば、チャイナエアラインのマイルを貯められますが、その中でも特にマイル還元率の高いクレジットカードは、下記の2つとなります。
- American Expressカード
- CAL JCBクレジットカード
CAL JCBクレジットカードはチャイナエアラインが発行するJCBブランドのクレジットカードです。100円の買い物で1マイル加算され海外旅行傷害保険も付帯しています。また、チャイナエアライン公式サービスから、日本初のチャイナエアライン航空券を購入すると、ボーナスマイルとして25%が加算されるのでおすすめです。
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作ると得するのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している 海外旅行に行く際は海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際お世話になることはないと思いながら海外旅行保険代として渋々5,000円程度払っていませんか? また、持っているカードに海外旅行保険について記載があったとしても、旅費をそのカードで決済した場合に限るといったややこしい条件がついていて、海外旅行保険が適応されているのか不安に思う場合もありますよね。 年会費無料のカードで海外旅行保険が自動付帯しているものはほぼなく、下記のメリットもあるので、 クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカード
エポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
エポスカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無条件・無料で付帯しているのでカードを作ってしまえば、カードを使う使わないに関わらず、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。
エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
エポスカードをサクッと5分で作りましょう。
チャイナエアラインの溜まったマイルはどう使う?
チャイナエアラインのマイルの貯め方を覚えたら、次は貯めたマイルの使い方を紹介します。
チャイナエアラインのマイルの使い方1:免税品の割引で使う
チャイナエアラインのマイルの使い方として、免税品を割引して購入するという方法があります。「スカイブティックウェブサイト」と呼ばれる、免税品をWebサイトで購入できるサービスでは、1,000マイルから利用できるので、残っているマイルを効率的に消化するのに最適です。
チャイナエアラインのマイルの使い方2:VIPラウンジを利用する
チャイナエアラインのマイルは、チャイナエアラインが提供するVIPラウンジの利用料金に充当できます。日本の空港では成田空港でチャイナエアラインのVIPラウンジが利用でき、台北桃園空港、バンコク、台中空港、クアラルンプール、高雄空港、ハワイ、サンフランシスコの空港にもチャイナエアラインのVIPラウンジが用意されています。
チャイナエアラインのマイルの使い方3:特典航空券に交換する
チャイナエアラインのマイル交換レートの中でも、最もレートが高いのが特典航空券への交換、及び座席のアップグレードです。マイルを使って無料で航空券を購入できる他、座席のアップグレードや、同じスカイチーム加盟航空会社でも利用できます。
チャイナエアラインのマイルを貯めて有効に活用しよう!
チャイナエアラインのマイルの貯め方やマイルの使い道を紹介しました。残念ながらJALマイルへの交換はできませんが、スカイチーム加盟航空会社で利用できます。チャイナエアラインマイルの貯め方や使い道をマスターして、快適な空の旅を楽しみましょう。