海外旅行で使う手持ちバッグのおすすめは?選び方を徹底解説

海外旅行は楽しいことばかりのイメージですが、治安がいいとされている国でもスリや置き引きといった被害に遭う可能性はゼロではありません。そのため、滞在中に使う手持ちバッグ選びも重要です。

当記事では海外旅行にどのような手持ちバッグを持っていけばいいか、手持ちバッグの選び方について解説します。

海外旅行で使う手持ちバッグ選びのポイント

instagram-image

y22y__yui

安全面で選ぶならセキュリティポーチ

海外旅行で使う手持ちバッグをセキュリティ重視で選びたい方には、セキュリティポーチがおすすめです。ウエストポーチのようなスタイルで腰に巻き付けるので、大切なものを肌見放さず持ち歩けます。

ウエストポーチよりも薄いので洋服で隠せますし、両手が空くのでショピングにも便利です。クレジットカードを持ち歩く場合は、スキミング防止機能付きを選ぶといいでしょう。

リュックはNG

両手が空くという意味ではリュックも使い勝手がよさそうに思えますが、リュックはあまりおすすめできません。背中に背負って使うので、後ろから近づかれファスナーを開けられ、財布やカメラなどを盗まれる可能性があるからです。

実際にそういった被害に遭うケースもあるので注意してください。

ショルダーバッグも便利

セキュリティポーチは薄めなので、厚みがあるものは入りません。収納力で考えた場合は、ショルダーバッグを選ぶといいでしょう。ただしショルダー紐を肩にかけるだけや、斜めがけにして後ろに持つのはやめましょう。

すれ違いざまにバッグを奪われたり、背後から近づきファスナーを開け財布や貴重品を盗まれる可能性があるからです。斜めがけにして前に来るように、ショルダー紐は短めにして体に密着させましょう。

コンパクトサイズがおすすめ

海外旅行の手持ちカバンはコンパクトサイズを選び、必要最低限のものだけを入れて持ち歩くのがベストです。大きいかばんにはたくさん物が入るので一見便利に思えます。

しかし、持ち歩きたいものがたくさんある人には便利に思えても、万が一バッグごと盗まれた場合は大切なものをすべて失うかもしれません。最低限のものだけを持ち歩けるコンパクトサイズを選びましょう。

ボタンよりもファスナー

カバンの開閉がボタンのタイプは、使いやすい反面簡単に開くのでセキュリティ上おすすめできません。海外旅行で使うカバンは、ファスナーで開閉するものを選びましょう。

ただしファスナーでも、巧妙な手口で気づかれないように開けてものを盗むスリがいます。ファスナーのバッグでも油断せず、常に自分から見える位置に持ち体に密着させておいてください。

軽い素材を選ぼう

海外旅行で使う手持ちバッグはセキュリティ面も重要ですが、軽い素材のものを選ぶと良いでしょう。重いと移動中に負担になるからです。

ナイロン製なら軽くて丈夫ですし、手頃な価格で気軽に購入できます。防水加工を施してあると雨が降っても安心です。

ブランド物は避ける

海外では日本人はお金を持っているという印象を持たれがちです。手持ちバッグにブランド物を選ぶと、「お金を持っています」とアピールしていることになるので注意しましょう。

ブランド品を買うのが目的で海外にいく場合は、ブランド名が入った紙袋を持ち歩くことになります。誰が見ても一目でわかるブランドの紙袋は目立ちます。手持ちバッグに注意していても、ブランドの紙袋でお金持ちと思われ狙われる可能性は否定できません。

買い物をしたら一旦ホテルに戻り荷物を置いてから、観光やショッピングを続けるのがおすすめです。

海外旅行での手持ちバッグはどう使う?

体に密着させる

海外で手持ちバッグを守れるのは自分自身です。日本ではベンチに手持ちバッグを置いてスマホに夢中になっていても、よほどのことがない限り持ち去られることはないでしょう。しかし海外では手持ちバッグを手から離した時点で持ち去られる可能性が高くなります。日本人は海外でスリに狙われやすいので注意してください。

手持ちバッグは体に密着させるのが鉄則です。セキュリティポーチは腰に巻いて使いますが、大切なものを入れるものと誰もが知っているので、存在が分かれば狙われる可能性があります。洋服で隠しても会計のときに見えればマークされるかもしれません。

セキュリティポーチのベルトは、巻くだけなくベルト通しに通して使うといいでしょう。そうすればバックルを外されそうになっても気付けるので対処できます。さらにセキュリティポーチの金具にカラビナを付けてベルド通しに付けるなど二重に対策しておくと安心です。

ファスナーはすぐ閉める

ファスナータイプの手持ちバッグでも、ファスナーを開けっ放にしているとそこからスリに狙われる可能性があります。海外旅行中は「ファスナーを開けたらすぐ閉める」を徹底してください。一瞬でもすきを見せるとスリに狙われるかもしれないからです。

「ファスナーを開けられたら気づくのでは?」と思う人も多いと思います。しかし、思いのほか気づかないことも多く、少しだけでも油断すると盗まれる可能性があるので注意してください。

セキュリティポーチとショルダーバッグを併用

より安全性を重視したいなら、セキュリティポーチとショルダーバッグのダブル使いをするといいでしょう。パスポートやクレジットカードはセキュリティポーチに、ハンカチやガイドブックなどをショルダーバッグに入れておけば、万一ショルダーバッグを盗まれても被害は少なく済みます。

クレジットカードがおすすめ

海外旅行の達人は、財布や現金を持ち歩かない派が多いのを知っていましたか?

財布や現金を持ち歩くと、スリや置き引きに遭った場合戻ってくる可能性は限りなくゼロに近いからです。

クレジットカードなら盗まれたとわかった時点でカード会社に連絡をし、盗難届を出せば使われません。また、すぐには無理でも、カードを再発行してもらえます。

財布や現金を持たずクレジットカードと最低限の小銭だけにしておけば、万が一のときも被害が少なく済みます。国際クレジットカードなら海外でも使えますし、キャッシング機能がある場合は急遽現金が必要になったときも安心です。

海外旅行の手持ちバッグにプラスしたいアイテム

スマホストラップ

スマホは高額で転売できるので、現金と同じくらい狙われやすいことを覚えておいてください。スマホを使いながら歩いていると狙われる可能性が高くなりますし、ズボンの後ろポケットやカバンの外ポケットからスマホが見えているのも危険です。

スマホはストラップを付けて、バッグのフックやベルト通しにつなげて持つといいでしょう。できるだけスマホが見えないようにすることも大切です。ストラップでつながっていれば持ち去られるリスクを軽減できます。

ワイヤータイプの鍵

リュックやボタン式のショルダーバッグを既に購入してしまったという場合は、ワイヤータイプの鍵を付けて使うといいでしょう。毎回開閉のたびに鍵を開けたり閉めたりするのが面倒でも、セキュリティ対策には効果的です。ダイヤル式の鍵なら別に鍵を持ち歩かずに済み、紛失して開かなくなるというミスもありません。

ワイヤータイプの鍵はバックパックにも使えるので、バックパッカーならホテル内でも使えて便利です。

まとめ

海外旅行で使う手持ちバッグは、できるだけ体に密着させられるタイプがおすすめです。注意していても盗まれる可能性はゼロではないため、あまり現金は持ち歩かないほうがいいでしょう。持ち歩くのは最低限にして、支払いはすべてクレジットカードにすればセキュリティ面でも安心です。

海外旅行保険代を無料にするコスパ最強カード

エポスカード

クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作ると得するのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。

海外旅行に行く際は海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際お世話になることはないと思いながら海外旅行保険代として渋々5,000円程度払っていませんか?

また、持っているカードに海外旅行保険について記載があったとしても、旅費をそのカードで決済した場合に限るといったややこしい条件がついていて、海外旅行保険が適応されているのか不安に思う場合もありますよね。

エポスカード年会費が永年無料であるにも関わらず、海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無条件・無料で付帯しているのでカードを作ってしまえば、カードを使う使わないに関わらず、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。

年会費無料のカードで海外旅行保険が自動付帯しているものはほぼなく、下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。

  • 海外で一番普及しているVISAブランド
  • 即日発行可能(ネット申し込み→店舗受け取り)
  • 今なら2000円分のポイントが貰える
  • デザインがスタイリッシュ
  • 継続利用でゴールドカードの年会費が無料になる可能性あり

クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。

\今なら2000円分ポイントもらえる/

カテゴリー