海外旅行で訪れた国で病気になったりケガをした場合、病院に行けば治療を受けられますが、日本の健康保険は適用外です。
自分は大丈夫と思っていても、何があるかわかりません。海外で病気になったりケガをしたときに補償があるのとないのとではいろいろなことが変わってきますし、知らずに病院にかかると高額な治療費を請求されます。このようなときに便利なのが、クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険です。
海外旅行傷害保険には利用付帯と自動付帯の2種類があり、種類によって条件が異なります。よく似ているので勘違いしやすい2種類の違いと注意点をご紹介します。
目次
クレジットカードの利用付帯と自動付帯を比較
海外旅行のためにクレジットカードを作るという人も多いと思いますが、その際は付帯している海外旅行傷害保険についても確認しておきましょう。
既にクレジットカード持っている方でも、海外旅行傷害保険が付帯していれば安心してしまうかもしれませんが、利用付帯と自動付帯では大きな違いがあります。
どのような違いがあるのかを比較して紹介します。
海外旅行傷害保険とは?
利用付帯と自動付帯の違いを比較する前に、「海外旅行傷害保険」とはどのような保険なのかを確認しておきましょう。
海外旅行傷害保険とは、海外旅行の最中に病気や事故でケガをした場合に補償を受けられるというものです。ただし、カード会社によって補償内容が異なるので、どのような補償が受けられるのかは各自でチェックしてください。
それでは、利用付帯と自動付帯の違いについて解説します。
利用付帯
利用付帯というのは、「クレジットカードを利用することで適用」されるという意味です。「クレジットカードに海外旅行傷害保険があるので、安心」などと思い込んでいると、万が一のとき海外旅行傷害保険は適用されません。
自動付帯
自動付帯は名前の通り、「クレジットカードがあれば利用しなくとも自動で適用」されるという意味です。極端な例を挙げると、海外旅行にクレジットカードを持って行かず、家に置いたままであっても適用されます。
利用付帯のクレジットカード活用術
利用付帯の条件とは?
利用付帯が適用される条件は次の通りです。条件を知っておくのと知らないのとでは、対応も変わってきますので、しっかり確認をしておきましょう。
・旅行代金をクレジットカード決済する
・空港までの移動に公共交通機関を利用し交通費をクレジットカード決済する
利用付帯で保険が適用される条件は上記の通りです。
そしてもう1点、滞在先での移動に公共交通機関を利用し、クレジットカード決済した場合にも適用されるので活用するといいでしょう。
電車の場合、JRはみどりの窓口でクレジットカード決済可能ですが、私鉄は普通切符のクレジットカード決済ができません。バスは高速バスならクレジットカード決済できますが、その他はクレジットカード決済できない場合もあります。
普段から交通系ICカードを使っている場合は、チャージをクレジットカード決済にするという方法がありますが、交通系ICカードへのチャージが利用付帯条件になるかについては、カード会社によって対応が異なるので各自で確認してください。
利用付帯対象外
空港まで自家用車で行く人のガソリン代や、レンタカー代は利用付帯の適用条件には該当しません。あくまでの公共交通機関に限られます。出発日の前日に空港近くのホテルや旅館に宿泊するという場合も、宿泊代は適用条件には該当しないので自己負担です。
交通費と考えると勘違いしやすいので、「公共交通機関に限られる」と覚えておくといいでしょう。
家族カードについて
利用付帯で条件を満たしていても自動付帯でも、海外旅行傷害保険が適用されるのはクレジットカードの名義人のみです。家族旅行で家族の誰かが病気やケガをしても、名義人ではない場合適用外となります。
ただし家族特約がある場合と家族カードがある場合は適用されるので、旅行前に確認しておくといいでしょう。家族特約では名義人よりも補償金額は少なくなりますが、ゼロよりは安心です。家族カードは全員分持っておくことをおすすめします。
その他の注意点
年会費がかかるクレジットカードは、年会費が未払いだったり有効期限が入れていたりするとカードが無効になるので、海外旅行傷害保険はないのと同じです。
また、病気やケガで治療を受け医療費が発生した場合、条件を満たしていても保険適用期間内に申請をしないと無効になってしまいます。保険適用期間はカード会社によって異なりますが、おおよそ30日以内となっているので確認しておくことをおすすめします。
補償限度額がある場合、限度額を超えた分は自己負担となるので限度額がいくらなのかもチェックしておくといいでしょう。
複数のクレジットカードで利用付帯を活用しよう
海外旅行傷害保険はカード会社によって補償内容や補償金額の上限が異なります。適用内であっても、上限を超えると自己負担になります。これを回避する方法として、海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードを複数作るのがおすすめです。
複数枚持っていると、死亡や後遺障害の補償は一番高いものが適用され、死亡や後遺障害以外の補償であれば、カードの枚数分を合計した金額が適用されるからです。
年会費がかかるクレジットカードの場合、出費は増えてしまいますが、いざというときに補償が充実するのはメリットになるでしょう。年会費無料のカードでも海外旅行傷害保険を付帯している物があるので、探せば年会費なしで複数枚のクレジットカードを所有できます。
クレジットカード利用付帯の補償期間を確認しよう
補償期間
利用付帯の条件をクリアしていても、クレジットカードの海外旅行傷害保険には補償期間が設けられています。補償期間についてもいくつか注意点があるので、事前に確認しておきましょう。
海外旅行傷害保険は最大で90日間と決まっていますが、帰国した日に補償期間が終了するのが原則です。90日間となっていますが、基本的には帰国した日までが補償期間です。
利用付帯では出発日よりも先にクレジットカードで旅行代金を支払ったり、公共交通機関のチケットを早めに予約したりというケースもあるでしょう。この場合も補償期間が適用になるのは出国日からとなるので、クレジットカード決済の日にちは関係ありません。
補償期間を延長する方法
複数のクレジットカードを所有するなら、利用付帯と自動付帯の2種類を使い分けるのがおすすめです。2種類の付帯を活用すれば、補償期間を最大180日まで延長することもできます。
具体的には、自動付帯のクレジットカードがあれば出国日から最大90日間になるので、海外に到着してから90日以内に利用付帯のカードで公共交通機関を利用すれば最大で180日間まで延長できます。長期滞在する方人は、自動付帯と利用付帯を活用するといいでしょう。
仕事で海外出張が多い場合は、帰国した時点で補償期間は終了になりますが、次に海外に行く場合に空港までの公共交通機関を利用にクレジットカード決済をすれば、その都度最大で90日間補償されます。
まとめ
クレジットカードの海外旅行傷害保険について、利用付帯と自動付帯の違いを紹介しました。
海外で病気やケガをしてしまい病院にかかると、大きな費用がかかります。何かあった場合に備えておくのは自分を守るための手段と考え、海外に行く場合は、必ず海外旅行傷害保険に必ず加入しておいてください。
クレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯していれば安心ですし、わざわざ空港で保険に加入せずに済みます。しかし、利用付帯の場合は適応条件があるので、出発前に確認しておきましょう。
エポスカード
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行しているエポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
エポスカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、空港に向かうための鉄道代金(SuicaやPASUMOなどへのチャージ、定期券利用も含む)などで1円以上カードを利用するだけで海外旅行保険(三井住友海上火災保険提携)が無料で付いているのでカードを作ってしまえば、これらの悩みを今後将来に渡って解決してくれます。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料のエポスカードをサクッと5分で作りましょう。