ベトナムは年々日本人観光客が増え続けている人気の海外旅行先の一つです。
これからベトナム旅行を予定されている方は、チップ事情が気になりますよね。
ベトナムでは日本と同様にチップの習慣はありませんが、観光地やホテルではマナーとしてチップを渡すシーンが多くなります。
そこで今回は、これからベトナムに旅行される方に向けて、チップを渡すシーン、渡し方、相場を解説していきます。
目次
ベトナム旅行でチップを渡すシーンはどんな時?

ベトナムでは、日本と同様にチップを渡すという習慣はありません。
チップの習慣がないとは言っても、旅行中はホテルのポーターに荷物を持ってもらったり、ベルボーイにタクシーを呼んでもらったり、レストランで料理を運んでもらったりするサービスを受ける機会が多いです。
そのようなサービスを受けた場合は、「心付け」としてスタッフにチップを渡すと良いでしょう。
特に、高級ホテルや高級レストラン、高級スパに入った場合は、丁寧なサービスを受けられますのでチップを渡すのがマナーです。
チップはあくまでも気持ちなので、強制的な支払いではありません。
極端な話、サービスが悪かったり嫌な気分になった場合は、必ずしも渡す必要はないのです。
たとえチップを渡さなくても後から請求されることはありません。
ベトナムにはチップの習慣がないとはいえ、旅行中は丁寧なサービスを受けたらマナーとしてチップを渡すと相手の気分も良くなります。
特にホテルでは、同じスタッフやポーター、ベルボーイと何度も顔を合わせたりするので、サービスを受けるためにチップを渡すと、顔を覚えてもらってスムーズな旅になりますよ。
ホテルでは、ベッドメイキングや掃除をしてもらうため、ホテルのメイドに1万から2万ドンのチップを枕元に置いておくようにしましょう。日本円で2万ドンは約100円です。
格安ホテルの場合、スーツケースの蓋を開けておいたり、バッグをそのまま無雑作に置いておくと、ホテルのメイドが中身を漁り、貴金属を盗まれるケースも少なくありません。
チップをあらかじめ渡しておくと、メイドの気分が良くなり、盗難に巻き込まれるケースも少なくなるのです。
チップはホテルのテーブルの上に置いておいても問題ありません。
ルームサービスを頼んだとき、シャンプーやコンディショナーなどアメニティを持ってきてもらった時も1万から2万ドンのチップをスタッフに渡すようにしましょう。
ベトナムで高級マッサージやスパを利用した時も5万ドンから10万ドルのチップを渡しましょう。
高級マッサージスパなどを利用した場合、請求書にあらかじめサービス料金が含まれていることがあるので事前に確認しておくことが大切です。
プライベートチャーターのツアーを利用した場合は、ガイドやドライバーに5万ドンから10万ドンのチップを渡しましょう。
ベトナムのレストランでのチップの渡し方

ベトナム旅行中、チップを渡すシーンとしては高級レストランに行った時が挙げられます。
一般のレストランや屋台では特にチップを渡す必要ありませんが、高級レストランの場合は10%程度のチップを渡すようにしましょう。
注意点としては、多くの高級レストランは伝票にあらかじめサービス料が含まれていますので、2重に払ってしまわないように確認してください。
ベトナムでは、一般のレストランや夜屋、カジュアルなレストランではチップは必要ありません。
ただし、大人数で多くの料理を頼んだり、長い時間何度も料理を持ってきてもらったりした場合は、心付けとして10万円程度渡すと良いでしょう。
特にローカルのレストランや地元のレストランの場合はチップの習慣がないので、あまり気にする必要はありません。
レストランでのチップの相場は?
チップの習慣がないベトナムでは、基本的にレストランでもチップを支払う必要はありません。
先ほども説明したように、高級レストランに限っては丁寧なサービスを受けられるので10%の相場となります。
ベトナムを旅行中は、高級レストラン以外は外食をしても基本的にチップは必要ないと考えて問題ありません。
ベトナムのチップはクレジットカードで払っても良いの?
高級レストランで大勢で多くの食事をした場合は大きな金額になるので、クレジットカードで食事代金チップを合わせて支払うと便利です。
ベトナムの高級レストランでのチップ相場は10%となるので、伝票に食事代金とチップの合計金額を記載してサインをするだけです。
ローカルのレストランや一般のレストランの場合はチップは必要ありませんので、クレジットカードで支払う時は、食事の料金だけを記入すれば問題ありません。
クレジットカード決済の場合、チップ込みにしなかったからといって、後から請求される心配はないので大丈夫です。
大人数で高級レストランに行った場合は、チップ代金もかさむので、食事代と合わせて支払うと便利ですね。
タクシーでのチップの相場は?
ベトナムは日本よりも物価が安く、タクシーをチャーターして色々な観光地へ行くことができます。
基本的にタクシーもチップを支払う習慣はありませんが、タクシーをチャーターしたり、長距離の移動をした場合は、5万円ドン(日本円で約250円程度)のチップを渡すようにしましょう。
空港からホテルまでスーツケースや荷物をトランクに入れてもらったり、荷物を出し入れしてもらった場合も、心付けとして1万ドン〜2万ドン程度渡すと良いですね。
お釣りが1万ドンから2万ドンあった場合は、お釣りを受け取らずにそのままドライバーに渡す方法もスマートでおすすめです。
レストランからホテルに向かう短距離の移動の場合は特にチップは必要ありません。
ベトナムでチップを渡すときに覚えておきたい一言


日本ではチップの習慣がないので、ベトナムへ格安旅行をする方は、「できればチップは払いたくない」と思う方も多いかもしれません。
チップは100%支払うものではありませんが、サービスを受けた後に「ありがとう」の気持ちを表すために最適な表現です。
日本円で考えると、1万トンから5万ドンは100円〜500円程度ですので、感謝の気持ちを込めてチップは快く渡したいですね。
スムーズで快適な旅をするために、格安旅行であっても良いサービスを受けたらチップを渡すように心がけましょう。
ベトナムでチップを渡すシーンは、ホテルのメイド、ポーター、ベルボーイ、高級レストランのスタッフ高級スパのスタッフなどに限られます。
チップの相場は1万ドンから5万ドンですので、旅行前に細かいお札を多めに用意しておくと便利ですね。
格安ホテルや一般のレストランではチップの必要がないので大丈夫です。
チップを渡す際は、「ありがとう Cam on(カム オン)」「本当にありがとう Cam on nhieu(カム オン ニュウ)」と笑顔で伝えましょう。
まとめ
これからベトナムに旅行される方は、基本的にベトナムでは日本と同様にチップの習慣がないので、難しく考える心配はありません。
ただし、観光客としてベトナムを訪れた場合、様々なサービスを受ける機会が多いので、「心付け」としてチップを渡すのがマナーです。
ぜひ、今後のベトナム旅行の参考にしてみてくださいね。
クレジットカードは海外旅行の必需品とはいっても、どのクレジットカードを作るとよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな方に胸を張っておすすめできるのが、百貨店マルイが発行している
エポスカードです。雑誌やトラベルブロガーに海外旅行用コスパ最強カードとして頻繁に取り上げられています。
海外旅行に行く際は、海外旅行保険に加入する必要があることは理解しているけど、実際海外旅行保険を使うことはなく、なんだか海外旅行のたびに海外旅行保険代5,000円程度を損した気持ちにもなりますよね。
傷害死亡・後遺障害や賠償責任の補償金額が3,000万円と無料のクレジットカードでは最高レベル手厚い保証内容になっているので、
エポスカードの海外旅行保険のみでより安心して海外旅行に行くことができます。
年会費無料で海外旅行保険がついているだけでなく、他にも下記のメリットもあるので、
エポスカードは海外旅行に最適かつ国内でも使えるコスパ最強カードと言われています。
クレジットカード選びや海外旅行保険選びのために時間を毎回使い続けるのをやめるために、年会費無料の
エポスカードをサクッと5分で作りましょう。