初めて訪れた異国の地。日本にはない食事、環境を楽しむのは旅の醍醐味。
しかし、急激な環境の変化によって、突然体調を崩してしまうことは少なくありません。
「病院に行きたいけど、英語が喋れない」
「外国の病院での治療費がどれ位掛かるか分からない」
そんな不安を解消する為に、海外旅行保険には必ず加入しておくべきでしょう。
今回は、海外旅行保険の使い方から加入方法、海外旅行保険が付帯されているクレジットカードなどを紹介して参ります。
この記事を読んで頂ければ、海外旅行保険の知識を身に付け、日本語が伝わらない海外旅行先でも焦らずに対処することが可能です。
是非、最後までご覧下さい。
目次
治療代は全てキャッシュレス!?海外旅行保険を利用する手順・使い方

海外旅行中に食当たりや、怪我に見舞われたて病院に行った場合、「どれだけの費用が掛かるのか?」「病院によってはクレジットカードが使えないかも」などの支払いの不安を抱える場合も多いです。
実際高額請求になった場合はそれだけの現金を用意する必要があるのでなかなか大変です。
しかし、近年の海外旅行保険を使った治療は、多くの病院でキャッシュレス(建て替え不要)対応が進んでいるのです。
この項目では、実際の海外旅行保険の使い方について説明致します。
海外旅行保険の使い方・手順①:保険会社に電話する
怪我や体調不良で病院に罹りたい場合には、まず加入保険のヘルプデスクに電話しましょう。ヘルプデスクは24時間対応、日本語対応である場合が多い為、言語の心配はありません。
主に聞かれる内容としては、
・自分の名前
・保険の番号(クレジットカード付帯であればクレジットカード番号)
・旅行期間、どの国に居るのか、詳細な症状など
があります。
海外旅行保険の使い方・手順②:電話担当者から病院を紹介される
電話担当者から、実際に旅行滞在先の近くにある病院を紹介されます。
旅行先の国にもよりますが、英語や日本語が話せるスタッフが居る病院などを紹介して貰えることが多いです。
また病院まで移動するタクシー代なども、後日保険から清算することが可能となります。
実際に病院に行く時間を伝えることで、保険会社側が病院の予約も代行する為、海外旅行保険は心強い味方です。
海外旅行保険の使い方・手順③:病院に向かい治療を受ける
まずは病院の受付でパスポートを提出します。その後、簡単な書類を記入した後に治療を行います。
治療時には日本語の通訳が付いたり、夜間の緊急外来の場合は、電話で日本語を話せるスタッフと会話する場合も。
症状に合わせた適切な治療を受けることが出来ます。
海外旅行保険の使い方・手順④:支払い窓口で書類に連絡先などの情報を記入
海外旅行保険がある場合は、基本的に病院での支払いはキャッシュレス。
保険会社用の書類にサインなどを行い、薬などを処方されます。
国によっては薬代などがキャッシュレスでない場合がありますが、この金額も後日保険会社に請求をすることで清算が可能です。
海外旅行保険で病院もキャッシュレス!実際の加入方法は?

ここまでは、海外旅行保険利用の流れを解説致しました。
絶対に持っておきたい海外旅行保険ですが、実際にどのように加入するのでしょうか?
この項目では、海外旅行保険の加入方法を解説致します。
海外旅行保険の加入方法①:旅行代理店のオプションで加入
ツアーなどで海外に行く方は、ツアーパッケージの中に海外旅行保険が含まれている場合が多いです。
初めての海外旅行で不安が多い場合は、ツアーに参加するのもおすすめ。
しかし、必ず旅行代理店には「海外旅行保険が付いているか?」を確認しましょう。
また、短期間の海外旅行に行く為だけに、手厚すぎる海外旅行保険に加入させられる場合も考えもの。
実際に海外旅行保険の内容を確認し、もし他の保険プランを選べるのであれば検討することがおすすめです。
ちなみに、旅行代理店で加入すると相場より高い海外旅行保険に加入させれられがちなので注意
海外旅行保険の加入方法②:保険会社のサイトからインターネット加入
近年は、保険会社もインターネットで海外旅行保険を販売しています。
24時間いつでも申し込みが出来る手軽さが最大の武器ですが、健康状態によっては加入が出来ない場合も。
健康状態での加入可否は保険会社によって、大きく基準が異なります。
こちらは事前にチェックしておくと良いでしょう。
代理店を挟む場合と比べて料金は安くなります。
海外旅行保険の加入方法③:空港内で加入する
海外旅行保険を持っていない人が加入出来る最後のチャンスは空港。
ここで加入出来ないと、加入するチャンスがないので気を付けましょう。
しかし、空港内の保険は基本的に自由に保障をカスタマイズ出来ない「セットメニュー」で販売されています。
実際には要らない保障も付帯される分、保険料が高く付いてしまう点がデメリットと言えるでしょう。
直前まで加入していなかった、、という場合以外はおすすめしません。
海外旅行保険の加入方法④:おすすめは海外旅行保険付帯のクレジットカード!
おすすめとしては、海外旅行保険付帯のクレジットカードを持つこと。
年会費無料で、海外旅行保険を持てるのは大きなメリットと言っても良いでしょう。
緊急時にクレジットカードで海外旅行保険が使えるのは大きなメリットです。
年会費無料で海外旅行保険が自動でついてくる海外旅行好きの鉄板と言われているのがエポスカードです。
こだわりがなければエポスカードを発行しても後悔は絶対しません!
↓以下他記事からの引用
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
コロナの影響もあり、なかなか旅行に行けないかと思いますが、日常使いでもかなりお得なカードなので、旅行を見据えて海外旅行保険がついたクレジットカードを前もって用意しておきましょう。
キャッシュレスで旅をスマートに!おすすめの海外旅行保険付帯カードは?


ここまでは、海外旅行保険の申し込み方法について解説致しました。
それでは、実際に海外旅行保険付帯のクレジットカードは何があるのでしょうか?
この項目ではおすすめの海外旅行保険付帯カードを説明します。
エポスカード
年会費無料で海外旅行保険は自動付帯。
ビックエコーなどのカラオケ室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーン店においても10%オフなどの日常使いでも特典が多いカードです。
海外旅行も好きだけど、普段の暮らしでも大きなメリットを受けたいバランスの良いカードを求めている方におすすめのカードとなります。
ジャックス REX CARD
年会費無料にも関わらず海外旅行保険は「自動付帯」となっています。
「自動付帯」はカードを持っているだけで保険対象になる為、海外旅行時には持っておきたいカード。
傷害、疾病治療に最高200万円まで保障が降りる手厚さも魅力と言えるでしょう。
ポイント還元率1.25%も他社と比較しても高水準。
海外旅行好きは抑えておきたい一枚です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費は26際までは無料。それ以降は3000円(税抜)が掛かります。
しかし、海外旅行保険の補償額に大きなメリット。
海外旅行傷害保険は自動付帯で最高3000万円という手厚さが大きな武器です。
海外旅行に行くときに不安な治安。日本では使うことが少ない傷害保険も、海外旅行となれば大きな意味を持つのです。
より手厚い補償を少ない金額負担で持ちたい方におすすめのカードと言えるでしょう。
海外旅行保険付帯クレジットカードでキャッシュレス!旅に安心をプラスしよう!


いかかでしたでしょうか?
今回は海外旅行保険の実際の使い方から、加入方法、おすすめの海外旅行保険付帯クレジットカードまで紹介致しました。
街を歩くだけでも刺激を受けられる海外旅行。
しかしその分、日本では出会うことすらない大きな危険も潜んでいます。
是非、今回の記事をきっかけに海外旅行保険の重要性を知り、旅をよりスマートに楽しみましょう。
この記事が、海外旅行を計画している方の参考になれば幸いです。